ホームページのキーボード操作対応(1)

バタイユゲーム情報班のホームページでは、キーボード操作に対応していない。 具体的には、メニューやリンクなどをキーボードのTabキーで指定できない。 そこで、Tabキーで指定できるように変更する。結構苦戦したので、以下にメ … 続きを読む ホームページのキーボード操作対応(1)

フォーカス・インディケーターの変更

バタイユゲーム情報班のホームページでは、フォーカス・インディケーターの表示が マウスとキーボードでは違っている。見にくいので、変更することにした。 後の為に、以下にメモしておく。 1.問題点 (1)マウスとキーボードでは … 続きを読む フォーカス・インディケーターの変更

ホームページ本文表示領域よりサブメニューが大きくなる

バタイユゲーム情報班のホームページで紹介するゲーム数が多くなり、 下図のようにホームページ本文表示領域よりサブメニューが大きくなる(枠で囲った部分)。 今までは、各ページを確認してから、個々に本文表示領域を大きくした。 … 続きを読む ホームページ本文表示領域よりサブメニューが大きくなる

アクセシビリティのチェックツール(2/E)

つづき 2.その他のツール  総務省が公開しているmiCheckerというものがある。しかし、実行環境がJava 32bit版である。  自分のPCにインストールしているJavaは64bit版なので、動作しない。  64 … 続きを読む アクセシビリティのチェックツール(2/E)

アクセシビリティのチェックツール(1)

Google Chromeの拡張機能にアクセシビリティをチェックする Lighthouseがあるので、試してみた。機械的にチェック項目を テストするもので、100点が取れたからといって改善するものが なくなった訳ではない … 続きを読む アクセシビリティのチェックツール(1)

ユニバーサルデザインとアクセシビリティ

ユニバーサルデザインに関連する言葉として、”アクセシビリティ”がある。 なかなか区別が付かなかったが、下記のWEBページにお世話になりました。 ありがとうございます。 ・ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点 この … 続きを読む ユニバーサルデザインとアクセシビリティ

ボードゲームとユニバーサルデザイン

ウォーゲームを含めたボードゲームでは、全体的にユニバーサルデザインを 考慮していないようである。国内・海外のWEBを検索しても、ガイドラインは見当たらない。 結果としてプレイし易いかどうかは、色覚多様性(Color bl … 続きを読む ボードゲームとユニバーサルデザイン

msearch.cgiでエラー

PCローカルでWEBページの検索機能を使おうとしたら、 下記のエラーが出た。後の為に、以下にメモしておく。 1.問題点(エラー)内容 2.原因  CGIの実行パスが間違っている為。  下記のWEBページにお世話になりまし … 続きを読む msearch.cgiでエラー

ホームページのフォントサイズ

ホームページのフォントサイズは、メインメニューを除いて指定していなかった。 前回の”WEBページのフォントを切り替える”の指定で気が付いた。 Firefoxで既定のフォントサイズを18pxにしたら、ホームページのサブメニ … 続きを読む ホームページのフォントサイズ

WEBページのフォントを切り替える

WEBページを見ていて、読みにくいサイトがある。フォントのサイズや フォントそのものが見にくい事が原因である。そこで、1つの対策方法を 以下にメモしておく。 1.問題点  フォントが小さい、フォントが見にくい。 2.対策 … 続きを読む WEBページのフォントを切り替える