トリプラネタリーのシナリオ6(4)
つづき ターン12 西側陣営戦隊2はエイリアン船84、85を砲撃したが損害なし。 エイリアン戦隊1,2は無力のため慣性航行している。 他の地球艦隊も追跡を続けているが、引き離されている。(下図) ターン13 西側陣営 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6(4)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
トリプラネタリーのシナリオ6(4)
つづき ターン12 西側陣営戦隊2はエイリアン船84、85を砲撃したが損害なし。 エイリアン戦隊1,2は無力のため慣性航行している。 他の地球艦隊も追跡を続けているが、引き離されている。(下図) ターン13 西側陣営 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6(4)
トリプラネタリーのシナリオ6(3)
つづき ターン9 東側陣営戦隊1はエイリアン戦隊1,2の予想位置に魚雷3を発射し、反転する。 東側陣営戦隊2も中央ルート方面に反転する(無駄かもしれないが・・・)。 西側陣営戦隊1は左に回頭し、後続からの攻撃を避けた … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6(3)
トリプラネタリーのシナリオ6(2)
つづき ターン6 エイリアン艦隊は計画通りに航行するが、地球艦隊は減速した。(下図) これ以降、地球艦隊は計画を外れて当面の目標位置から迎撃する。 ターン7 東側陣営戦隊2はエイリアン戦隊3の予想位置に機雷1を発射し、 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6(2)
トリプラネタリーのシナリオ6(1)
エイリアンは右側ルートを使う事になりゲームが始まる。(下図) ターン2では地球、エイリアンとも計画通りに航行する。 ターン3で左側ルートを使わない事になり、西側陣営戦隊2は3ターンの航行前に分かったので B1案の迎撃ルー … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6(1)
トリプラネタリーのシナリオ6検討(4/E)
つづき 3.3東側陣営の計画 (1)中央ルートには戦隊1を配分し、F3が攻撃開始位置である。 (橙丸が燃料消費による修正位置、黒四角が慣性航行位置を示す。) しかし、ゲーム開始からエイリアンが中央ルートを航行 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6検討(4/E)
トリプラネタリーのシナリオ6検討(3)
つづき 3.地球側の計画 3.1担当区域の割当 東西陣営は下図のように担当を決め、区域内は陣営のみ攻撃できる協定を結ぶ。 区域外は、どちらの陣営も攻撃できる。特に危険な中央ルートは両陣営とも攻撃可能にする。 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6検討(3)
トリプラネタリーのシナリオ6検討(2)
つづき 2.エイリアンの計画 (1)航行ルート 下図の3ルートが候補になる。最短は中央ルートで8ターン目に太陽軌道に入る。 左右のルートは各々9,11ターン目に太陽軌道に入る。 ・各ルートの緑線の最終端 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6検討(2)
トリプラネタリーのシナリオ6検討(1)
トリプラネタリーのシナリオ6をプレイする前に計画を立てる事にする。 いきなりプレイしても迷う事が予想されるためである。 1.シナリオ6 (1)概要 エイリアン戦隊(海賊船4隻)がマップ上端の木星に近い位置から進入し … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6検討(1)
トリプラネタリーのシナリオ4(6/E)
つづき 33ターン(客船と海軍が先に行動) 客船が損害を受けて慣性航行になったので、産業界の大物はドレッドノート艦へ移乗した。 ドレッドノート艦は計画進路を航行、海賊船1を砲撃し損害2を与える。 海賊船1は無 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(6/E)
トリプラネタリーのシナリオ4(5)
つづき 28ターン(客船と海軍が先に行動) 客船とドレッドノート艦は計画航路に乗って航行している。 ドレッドノート艦は海賊船2と海賊コルベット艦を砲撃し、 海賊船2は損害なしコルベット艦は損害4で撃沈された。 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(5)