ベルナドットの大尉昇進時期 訂正

 ベルナドットの初期軍歴を見ていたら、大尉昇進の日付が 本ブログで間違っている事に気付いた。 <誤り>1794年1月 <正解>1793年7月 ”革命戦争は昇進が早いか”と”ナポレオン戦争は昇進が遅いか”の 内容を訂正しま … 続きを読む ベルナドットの大尉昇進時期 訂正

ジェラールとベルナドット

 ジェラールがベルナドットのスタッフに入るきっかけとなった アルデンホーヘンの戦いの場面を意訳してみた。 <戦いの背景>  ジュールダン将軍のフランス(サンブル・エ・ミューズ)軍は、 クレアファイト将軍のオーストリア軍を … 続きを読む ジェラールとベルナドット

ナポレオン戦争の昇進例

 前回の記事で、ナポレオンが各階級4年留まる制約を設けたと 書いたが、サンプルとして次の2人について調べてみた。 1)クロード・エティエンヌ・ミシェル(1772年生まれ)  ”親衛隊は死すとも降伏せず”と言ってワーテルロ … 続きを読む ナポレオン戦争の昇進例

ナポレオン戦争は昇進が遅いか

 以前に”革命戦争は昇進が早いか”で、ナポレオンは半年で ベルナドットは11ヶ月で大尉から准将に昇進した事を書いた。 ナポレオンが権力を握った後では、昇進が遅くなったようだ。   Napoleon’ … 続きを読む ナポレオン戦争は昇進が遅いか

大軍事作戦論(ジョミニ)

 ジョミニの初めての著作”大軍事作戦論”の最初の2巻は、ネイが ジョミニをスタッフに入れる前に読んでいて、高く評価していたとの事。 どんなものか、英訳本を探してみた。 第1巻はgoogle bookで、第2巻はInter … 続きを読む 大軍事作戦論(ジョミニ)

ジョミニとネイ

 ジョミニはネイの参謀、最終的には参謀長として2回支えた。 その概要を少し調べてみた。 1)1回目は1805年8月頃から1809年10月まで。  参加前に著作として”大軍事作戦論”の初めの2巻を出版しており、 ネイは高く … 続きを読む ジョミニとネイ

ネイとベルナドット(その3)

 ナポレオンが皇帝になってからは、大陸軍の元帥として各々軍団を 指揮していたが、主要会戦で一緒になる事はなかった。   会戦名 ベルナドット ネイ     1805年 アウステルリッツ  参加 不参加 1806年 イエナ … 続きを読む ネイとベルナドット(その3)

ネイとベルナドット(その2)

 ネイは少将辞退の際に、上司のベルナドットにも手紙を書いている。  部下と言っても、前衛部隊長としてベルナドットの司令部から離れて  いる事が多い為と思われる。その手紙を意訳してみた。   ”謹んで将軍閣下に申 … 続きを読む ネイとベルナドット(その2)

ネイとベルナドット

 ネイは革命戦争の時代に2回ベルナドットの部下だったことがある。 1回目はサンブル・エ・ミューズ軍で、1794年9月から11月まで。 ベルナドット准将:クレベール師団の旅団長兼左翼指揮官 ネイ大佐:遊撃隊長兼ベルナドット … 続きを読む ネイとベルナドット

革命戦争は昇進が早いか

 フランス革命の戦争では昇進が早いか、ナポレオン、ベルナドット、 ネイの3人について少し調べてみた。     出来事、昇進理由(大尉を除く) Bernadotte 1763年生 Napoleon 1769年生 Ney 1 … 続きを読む 革命戦争は昇進が早いか