1795年秋季戦役のベルナドット

 9月6日に左翼のクレベール部隊がデュッセルドルフでライン川を渡河し、 東岸を南下する事でサンブル・エ・ミューズ軍の秋季戦役が開始された。 これに押されたオーストリア軍は南に退却し、対岸のサンブル・エ・ミューズ軍は 順次 … 続きを読む 1795年秋季戦役のベルナドット

フランス軍指揮官と音楽隊の帽子

 フランス軍指揮官と音楽隊の帽子について、気になったので少し調べて見た。 1)ナポレオンの帽子 :二角帽子 2)帝国元帥の帽子 :二角帽子 3)少将、准将の帽子 :二角帽子(右側が少将、左側が准将) 4)一般指揮官の帽子 … 続きを読む フランス軍指揮官と音楽隊の帽子

フランス砲兵と工兵の帽子

 フランス砲兵と工兵の帽子について、気になったので少し調べて見た。 1)砲兵 :シャコー帽子をかぶり、飾りのpompomなどの色は赤。 2)工兵 :シャコー帽子をかぶり飾りのpompomなどの色は赤。 なお、戦闘工兵(s … 続きを読む フランス砲兵と工兵の帽子

フランス騎兵の帽子

 フランス騎兵の帽子について、気になったので少し調べて見た。 騎兵区分により色々である。 1)カラビニエ騎兵 :ヘルメット(casque)をかぶる。 2)胸甲騎兵 :ヘルメット(casque)をかぶる。 3)竜騎兵 :ヘ … 続きを読む フランス騎兵の帽子

フランス歩兵の帽子

 フランス歩兵の帽子について、気になったので少し調べて見た。 兵士については、次の3タイプある。 1)三角帽子(chapeau)  フランス革命戦争時は、これをかぶっており、ナポレオンが皇帝になった後は、 次のシャコー帽 … 続きを読む フランス歩兵の帽子

フランス親衛隊音楽隊の演奏曲

  フランス親衛隊音楽隊が演奏したであろう楽曲を少し調べて見た。 軍楽隊か吹奏楽団が演奏するサンプルを見つけたので、以下に示す。 意外にドラムが効果音を出している。   1)マレンゴの執政親衛隊行進曲(Marc … 続きを読む フランス親衛隊音楽隊の演奏曲

フランス親衛隊音楽隊

 フランス親衛隊音楽隊について、少し調べて見た。時期や状況により 規模は色々との事で、1例を以下に記載する。 <サンプル画像>  どうも先頭には戦闘工兵(sapeurs grenadiers)が立つらしい。その後に、擲弾 … 続きを読む フランス親衛隊音楽隊

大砲は湿気に強いか

 前回ではマスケット銃が湿気に弱い事を記載した。今回は、大砲が 湿気に強いか調べて見た。 <大砲の簡単な着火構造>  下図のように弾薬(砲弾と黒色火薬が一体化されたもの)が大砲の奥に 装填される。その後、着火口にヒューズ … 続きを読む 大砲は湿気に強いか

マスケット銃と湿気

 マスケット銃は、その着火構造から湿気に弱いとの事。ドレスデンの戦いでは、 前夜の激しい雨でマスケット銃の着火部分が湿っていたり、弾薬(紙でくるまれた) が湿っていて歩兵は全く射撃できなかった。その為、オーストリア軍はミ … 続きを読む マスケット銃と湿気

クレベールとジュールダン

 サンブル・エ・ミューズ軍の司令官であるジュールダンと実質的に作戦を仕切っていた と言われるクレベールについて、経歴を少し調べて見た。     出来事 クレベール 1753年生 ジュールダン 1762年生 1777年   … 続きを読む クレベールとジュールダン