フランス歩兵の帽子
フランス歩兵の帽子について、気になったので少し調べて見た。 兵士については、次の3タイプある。 1)三角帽子(chapeau) フランス革命戦争時は、これをかぶっており、ナポレオンが皇帝になった後は、 次のシャコー帽 … 続きを読む フランス歩兵の帽子
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
フランス歩兵の帽子
フランス歩兵の帽子について、気になったので少し調べて見た。 兵士については、次の3タイプある。 1)三角帽子(chapeau) フランス革命戦争時は、これをかぶっており、ナポレオンが皇帝になった後は、 次のシャコー帽 … 続きを読む フランス歩兵の帽子
フランス親衛隊音楽隊の演奏曲
フランス親衛隊音楽隊が演奏したであろう楽曲を少し調べて見た。 軍楽隊か吹奏楽団が演奏するサンプルを見つけたので、以下に示す。 意外にドラムが効果音を出している。 1)マレンゴの執政親衛隊行進曲(Marc … 続きを読む フランス親衛隊音楽隊の演奏曲
フランス親衛隊音楽隊
フランス親衛隊音楽隊について、少し調べて見た。時期や状況により 規模は色々との事で、1例を以下に記載する。 <サンプル画像> どうも先頭には戦闘工兵(sapeurs grenadiers)が立つらしい。その後に、擲弾 … 続きを読む フランス親衛隊音楽隊
大砲は湿気に強いか
前回ではマスケット銃が湿気に弱い事を記載した。今回は、大砲が 湿気に強いか調べて見た。 <大砲の簡単な着火構造> 下図のように弾薬(砲弾と黒色火薬が一体化されたもの)が大砲の奥に 装填される。その後、着火口にヒューズ … 続きを読む 大砲は湿気に強いか
マスケット銃と湿気
マスケット銃は、その着火構造から湿気に弱いとの事。ドレスデンの戦いでは、 前夜の激しい雨でマスケット銃の着火部分が湿っていたり、弾薬(紙でくるまれた) が湿っていて歩兵は全く射撃できなかった。その為、オーストリア軍はミ … 続きを読む マスケット銃と湿気
クレベールとジュールダン
サンブル・エ・ミューズ軍の司令官であるジュールダンと実質的に作戦を仕切っていた と言われるクレベールについて、経歴を少し調べて見た。 出来事 クレベール 1753年生 ジュールダン 1762年生 1777年 … 続きを読む クレベールとジュールダン
要塞司令官退任後のベルナドット
マーストリヒトの要塞司令官に約2ヶ月ほど在任して、1795年1月中には 元のサンブル・エ・ミューズ軍に戻った。理由は、オーストリア領オランダが バタビア共和国となりフランスの衛星国になった事による。それにより、 西側は … 続きを読む 要塞司令官退任後のベルナドット
革命戦争の憲兵部隊単位
革命戦争の憲兵部隊単位と規模について、気になったので少し調べてみた。 なお、憲兵は軍人を対象にしたMP(軍警察)だけでなく、一般人を対象にした 警察活動も行う。そして、戦闘にも参加して、ベルナドットの記述(最後の1文) … 続きを読む 革命戦争の憲兵部隊単位
ベルナドット要塞司令官
クレベールから指示を受けた日に、ベルナドットは以下の宣言をマーストリヒト市内に 公布した。その内容を意訳してみた。 <宣言> 治安判事へ、 秩序とルールが厳しく監視されるように、また、軍紀が刑事免責で乱されないように … 続きを読む ベルナドット要塞司令官
クレベールからベルナドットへの指示
ベルナドットがマーストリヒトの要塞司令官に決まった後に、クレベールが ベルナドットへ出した指示を意訳してみた(11月8日)。 友よ、君はマーストリヒト要塞の司令官になる。全ての地域が君の庇護を 求めるだ … 続きを読む クレベールからベルナドットへの指示