1806年戦役ベルナドット軍団の騎兵旅団長
1806年戦役ベルナドット軍団の騎兵旅団長を務めたティリ将軍について 気になったので調べた。 フルネームはJacques Louis François Delaistre de Tillyで、バタイユゲームの OOB … 続きを読む 1806年戦役ベルナドット軍団の騎兵旅団長
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
1806年戦役ベルナドット軍団の騎兵旅団長
1806年戦役ベルナドット軍団の騎兵旅団長を務めたティリ将軍について 気になったので調べた。 フルネームはJacques Louis François Delaistre de Tillyで、バタイユゲームの OOB … 続きを読む 1806年戦役ベルナドット軍団の騎兵旅団長
1806年戦役のフランス軍徒歩竜騎兵連隊
バタイユゲームのプロシア1806ルールブックを見ていて、 戦闘序列(OOB)で気になった箇所があったので、調べてみた。 (1)フランス軍徒歩竜騎兵連隊の出身連隊と軍服 下記の資料p18によると、親衛隊に配属された2 … 続きを読む 1806年戦役のフランス軍徒歩竜騎兵連隊
1806年戦役のプロシア軍擲弾兵大隊
バタイユゲームのプロシア1806ルールブックを見ていて、 戦闘序列(OOB)で気になった箇所があったので、調べてみた。 (1)擲弾兵大隊の出身連隊と軍服 (A)プロシア軍 Grenadier Battalion … 続きを読む 1806年戦役のプロシア軍擲弾兵大隊
プロシア軍の胸甲騎兵
ナポレオン戦争でのプロシア軍胸甲騎兵は、下記のように胸当てをしていない時期がある。 1)1813年以前 :胸当てなし(下図左端) 2)1814年以降 ;胸当てあり(下図右端) 7年戦争時代には胸当てを着用していたとの … 続きを読む プロシア軍の胸甲騎兵
ザクセン軍の大砲
ザクセン軍のカノン砲は、他の神聖ローマ帝国諸侯(ドイツ地域)と同様に オーストリア軍のシステム(3pdr,6pdr砲)を採用していると勘違いしていた。 しかし、1806年にプロシア軍と共にフランス軍と戦った際には、フラ … 続きを読む ザクセン軍の大砲
イギリス軍の大尉と中尉・少尉
イギリス軍の軍服で記載した尉官は、中尉か少尉のようである。 イギリス軍歩兵第33連隊のWEBページに以下の写真があり、前列3人の 左端が大尉(肩章のモールが佐官と同じように大きく、右肩のみが特長)であり、 右端が中尉か … 続きを読む イギリス軍の大尉と中尉・少尉
イギリス軍の軍服
前回紹介したフエンテス・デ・オニョーロの戦闘序列(OOB)のカウンターは、 イギリス軍に関しては次のような軍服を参考にしていると思われる。 1)将軍(トーマス・ピクトンから引用) 2)佐官(肩章のマークが … 続きを読む イギリス軍の軍服
プロシアのフェルディナント王子 作品7
フェルディナント王子の作曲した作品7はピアノフォルテの為の4声フーガである。 出だしの16小節は、以下の通り。 DTMで作成してみた。データ諸元は以下の通り。 音源:Pianoteq5(スタンウェイD5) 音律:ピタゴ … 続きを読む プロシアのフェルディナント王子 作品7
プロシアのフェルディナント王子とベートーヴェン
フェルディナント王子のwikiを見ていたら、ベートーヴェンがピアノ協奏曲第3番を 献呈していたと記載されていた。そこに載っている楽譜の表紙(下図)を見て驚いた。 composé et dédié と記載さ … 続きを読む プロシアのフェルディナント王子とベートーヴェン
主要国の馬の比較
ナポレオン戦争時の主要国の騎兵用馬の平均高さ(背の高さ)を比較してみた。単位はcm。 フランス オーストリア ロシア プロシア イギリス 胸甲騎兵*1 157.5 154.9 155.5 157.0 ー 竜騎兵 1 … 続きを読む 主要国の馬の比較