バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(1)
砲兵の展開隊形から牽引隊形への確率を前回までに調べて見て、 見直しする必要があると思う。 1)見直しをする理由は、次の3点。 砲兵隊形変更は、大砲の重量と砲兵の能力により決まると思う。 A)12ポンド砲(約2トン) … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(1)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(1)
砲兵の展開隊形から牽引隊形への確率を前回までに調べて見て、 見直しする必要があると思う。 1)見直しをする理由は、次の3点。 砲兵隊形変更は、大砲の重量と砲兵の能力により決まると思う。 A)12ポンド砲(約2トン) … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(1)
ドラマ”戦争と平和第2回”に失望
NHKで放送したドラマ”戦争と平和”第2回を見た。 期待したアウステルリッツの戦いが、あっさり終わったのでがっかり・・・。 もう少し、戦闘シーンを期待したのだが・・・。ボルコンスキー公爵の 突撃場面で十分との判断かもし … 続きを読む ドラマ”戦争と平和第2回”に失望
バタイユゲームの砲兵隊形変更確率(2/E)
前回の続き。 3)近衛部隊(フランス、ロシア)と補助部隊(ライン同盟、コサック) マーシャルエンタープライズのライプチッヒの戦い(1813年)を参考にした。 フランス ライン同盟 ロシア コサック 重砲兵 … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更確率(2/E)
バタイユゲームの砲兵隊形変更確率(1)
バタイユゲームの砲兵隊形変更確率が、国によりどの程度違うのか、 気になったので調べて見た。砲兵の場合、移動用の牽引隊形から砲撃用の 展開隊形へは、移動力がある限りいつでも可能である。しかし、逆に展開 隊形から牽引隊形に … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更確率(1)
ドラマ”戦争と平和”
NHKで放送したドラマ”戦争と平和”第1回を見た。出だしの映像で霧がだんだんと 消えて遠くに兵士たちが見え、手前にナポレオンらしい人物が映った時は、 ”おお!出だしからアウステルリッツの戦いか?!”と思った。 しかし、 … 続きを読む ドラマ”戦争と平和”
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(7/E)
前回の続き。 <ザクセン軍砲兵の見直し> 下記の資料によると、ザクセン軍の砲兵は普通との事。 ・Artillery Of Napoleonic Wars 1)徒歩砲兵中隊 A)1809年は6ポンド砲を8門でなく6門保 … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(7/E)
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(6)
前回の続き。 <ポーランド軍砲兵の見直し> 下記の資料によると、ポーランド軍の砲兵は優秀な方との事。 フランスの大砲を採用しているので、フランス軍と同じ射撃力とする。 ・Artillery Of Napoleonic … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(6)
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(5)
前回の続き。 3)12ポンド砲軍団砲兵中隊 A)12ポンド砲6門を保有するので、フランス軍徒歩砲兵の6/8×βの射撃力とする。 βは12ポンド砲の6ポンド砲に対する射撃力の強化率である。単純に2倍の威力に なる … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(5)
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(4)
前回の続き。 <オーストリア軍砲兵の見直し> 今回の見直しの主目的がオーストリア軍砲兵の見直しである。 前回までの考え方を基に変更したものとME版を比較する。 1)6ポンド砲旅団砲兵中隊 A)6ポンド砲8門を保有する … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(4)
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(3)
前回の続き。 <騎兵に対する射撃力の扱い> 前回は歩兵に対する損害を基に射撃力を算出した。しかし、 騎兵は移動速度が歩兵よりも早いので命中率が悪くなる。 そこで、騎兵に対する基準時間での射撃の命中率を計算する。 A) … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(3)