第2次ラシンの戦い(1)

 砲兵の隊形変更の見直しを評価する為に、ラシンの戦いを再度 プレイテストした。 <開戦直前の部隊配置>15:40開始前 今回はシナリオ1を使うが、ポーランド軍の部隊配置は史実に近いものとした。 1)ポーランド軍の方針   … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(1)

新版アウステルリッツの白兵戦結果表

 新版アウステルリッツの白兵戦結果表は、今までのものよりも複雑になっている。 以前にシェンカーバンの白兵戦結果表で取り上げたものと同じである。 結果として同じものもあるが、一番気になるのは、BLANK(空白)の結果が違う … 続きを読む 新版アウステルリッツの白兵戦結果表

バタイユゲームのナポレオン補正(4/E)

<現時点での纏め>  間接的に効果があるものとして、次の2つが候補になる。 1)歩兵と騎兵の士気を改良する 2)砲兵の展開隊形から牽引隊形になる確率を改良する    どちらも賽の目を補正する事になるので、データ … 続きを読む バタイユゲームのナポレオン補正(4/E)

バタイユゲームのナポレオン補正(3)

前回の続き。 3)各種表データ  国別のデータで勝利につながりそうなデータを検討する。  A)射撃効果表:各国の歩兵種別・隊形についての射撃力   これは直接的に効果があるが、部隊ユニットデータと同じ理由で見送る。 &n … 続きを読む バタイユゲームのナポレオン補正(3)

バタイユゲームのナポレオン補正(2)

前回の続き。 2)指揮官・部隊データ  A)指揮官ユニット   歩兵・騎兵・砲兵・士気の各ボーナスがあるが、この値を上げても、  大勢に影響はないと思われる。指揮ルールによるが、今の所使って  いるルールでは、限られた部 … 続きを読む バタイユゲームのナポレオン補正(2)

バタイユゲームのナポレオン補正(1)

 バタイユゲームは、基本的にナポレオンが指揮するフランス軍とオーストリア軍 などの連合軍との戦いが主である。歩兵・騎兵・砲兵のデータを色々調べたが、 圧倒的にフランス軍が有利なデータは見当たらない。  ゲームとして見れば … 続きを読む バタイユゲームのナポレオン補正(1)

バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(5/E)

前回の続き。 <フランス軍同盟軍の試算>  ライン同盟軍などフランス軍の同盟軍は、概ねフランス軍かオーストリア軍と 同じような大砲を採用している。そこで、個々に計算するよりも、フランス軍と オーストリア軍の基準値を基に、 … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(5/E)

バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(4)

前回の続き。 <プロシア軍の試算> 1)確率の試算  フランス軍の6ポンド砲の重量(1350kg)、確率(0.5)を基準として試算。 大砲の種類   重量 重量比2乗  確率案 12ポンド砲  2287  2.87  0 … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(4)

バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(3)

前回の続き。 <ロシア軍の試算> 1)確率の試算  フランス軍の6ポンド砲の重量(1350kg)、確率(0.5)を基準として試算。 大砲の種類   重量 重量比2乗  確率案 12ポンド砲  1660  1.51  0. … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(3)

バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(2)

前回の続き。 <オーストリア軍の試算> 1)確率の試算  フランス軍の6ポンド砲の重量(1350kg)、確率(0.5)を基準として試算。 大砲の種類   重量 重量比2乗  確率案 12ポンド砲  1744  1.67 … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(2)