伝令ルールの検討(3/E)

 VASSALモジュールを改修して、19:40時点で2人の独立指揮官から伝令が出たと 仮定してテストして見た。 1)20:00開始時点の状態  A)命令フェーズ   命令フェーズでは伝令が到着しているので(上図の状態)、 … 続きを読む 伝令ルールの検討(3/E)

伝令ルールの検討(2)

 伝令ルールを使ってみたが、第2次ラシンの戦い(6)の個人的感想に記載したように、 改善が必要になった。  改善としては、A)マーカーにコメントウィンドウを追加、B)移動力をなくして派遣後1ターンで 自動的に到着扱いにす … 続きを読む 伝令ルールの検討(2)

第2次ラシンの戦い(6)

前回の続き。 <19:00開始時点の状況>(前回の状況)  Pflacher少将からの伝令(砲兵中隊の増援要請)がフェルディナンド公に到着している。 <20:00開始時点の状況>(3ターン経過後)  左翼はポーランド軍を … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(6)

伝令ルールの検討

 第2次ラシンの戦いをプレイテストしている際に、オーストリア軍の右翼旅団長から 軍団司令官に砲兵中隊の派遣要請をしたい場面が生じた(18:40頃)。 そこで、伝令ルールを検討する。 1)基本的な考え方  A)模擬したいの … 続きを読む 伝令ルールの検討

アウステルリッツの凍った湖

 バタイユゲームの最新作であるアウステルリッツ第2版では、 凍った湖の扱いが追加されている。第2版ゲームの地図では、 左下にある部分で、下記のように表現されている。 なお、初版では青で塗りつぶしになっていたが、凍っている … 続きを読む アウステルリッツの凍った湖

第2次ラシンの戦い(5)

前回の続き。 <18:00開始時点の状況>(前回の状況) <19:00開始時点の状況>(3ターン経過後)  左翼はポーランド軍1ヶ大隊(混乱中)と徒歩砲兵1ヶ中隊が、未だ村に頑張っている。 中央はポーランド軍を村から追い … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(5)

第2次ラシンの戦い(4)

前回の続き。 <17:00開始時点の状況>(前回の状況) <18:00開始時点の状況>(3ターン経過後)  オーストリア軍の左翼、右翼とも前回と同じ状況。中央はポーランド軍1ヶ大隊が未だ村に残っている。 中央部隊が村を通 … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(4)

第2次ラシンの戦い(3)

前回の続き。 <16:00開始時点の状況>(前回の状況) <17:00開始時点の状況>(3ターン経過後)  オーストリア軍の左翼、中央は苦戦中で、村からポーランド軍を追い出せない。 右翼も苦戦中で橋頭保を確保したのみ。 … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(3)

第2次ラシンの戦い(2)

<15:40開始時点の状況>(開戦直前の部隊配置) <16:00開始時点の状況>(1ターン経過後) オーストリア軍の左翼と中央は村の攻防中。右翼は橋の南岸に着き、攻撃準備中。 <オーストリア軍左翼の状況拡大>  徒歩砲兵 … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(2)

第2次ラシンの戦い(1)

 砲兵の隊形変更の見直しを評価する為に、ラシンの戦いを再度 プレイテストした。 <開戦直前の部隊配置>15:40開始前 今回はシナリオ1を使うが、ポーランド軍の部隊配置は史実に近いものとした。 1)ポーランド軍の方針   … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(1)