第2.5次ラシンの戦い
砲兵の隊形変更の再見直しを評価する為に、ラシンの戦いを再度 プレイテストしようとした。今回はシナリオ3で舟橋を使い、Dawidy 西側の高台付近で渡河を試みる作戦を立てた。 しかし、PM2:00開始してPM3:20の段 … 続きを読む 第2.5次ラシンの戦い
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
第2.5次ラシンの戦い
砲兵の隊形変更の再見直しを評価する為に、ラシンの戦いを再度 プレイテストしようとした。今回はシナリオ3で舟橋を使い、Dawidy 西側の高台付近で渡河を試みる作戦を立てた。 しかし、PM2:00開始してPM3:20の段 … 続きを読む 第2.5次ラシンの戦い
ドラマとウォーゲームの類似点
気に入ったドラマを見ていて、不意にウォーゲームとの類似点を考えた。 人にもよると思うが、次の条件だけでは気に入ったドラマにならない。 1)お気に入りの俳優(男女に関係なく)が出ている。 2)好きなジャンル(歴史劇、 … 続きを読む ドラマとウォーゲームの類似点
砲兵変更の再見直し(3/E)
前回のつづき。 5)フランス軍同盟軍 考え方は前回と同じ。各々の基準値が変わるので、それに伴って変わる。 フランス軍基準値(Nap補正なし)、オーストリア軍基準値の国は、各々フランス軍と オーストリア軍を参照 … 続きを読む 砲兵変更の再見直し(3/E)
砲兵変更の再見直し(2)
前回のつづき。 隊形変更確率(牽引状態への移行)を再見直す事にしたが、各国砲兵の練度の 具体的な差については、数値的な資料がない。 国別の評価は下記の資料にあり、前回の見直しでも使用した。 ・Artillery Of … 続きを読む 砲兵変更の再見直し(2)
砲兵変更の再見直し(1)
第2次ラシンの戦いの結果、人員の損害が大きく、砲兵の再見直しが 必要になった。最近の見直しでは、砲兵諸元(射撃力)と隊形変更確率の 2つを変更した。各々について、再検討した。 1)砲兵諸元(射撃力) 今 … 続きを読む 砲兵変更の再見直し(1)
画面分割ソフトは使い勝手が良くない
以前に”画面分割ソフトを試してみる”で検討したFitwinを使って VASSALによるラシンの戦いをプレイした。その感想を纏めた。 結論は、”使い勝手が良くない”である。 1)ディスプレイが大きくないので、各分割画面の … 続きを読む 画面分割ソフトは使い勝手が良くない
アウステルリッツの戦闘序列
バタイユゲーム最新作のアウステルリッツ第2版では戦闘序列も変わっているとの事。 プレイテストしていたKen Ellis氏がconsimworldの掲示板に載せていた(#30491) フランス軍第1軍団の戦闘序列(下図) … 続きを読む アウステルリッツの戦闘序列
アウステルリッツのゲーム地図
バタイユゲーム最新作のアウステルリッツ第2版では地図も変わっている との事。どの位違うのか、気になったので調べて見た。 1)初版のアウステルリッツは持つていないので、地図の画像がないかネットで 調べたが、 … 続きを読む アウステルリッツのゲーム地図
第2次ラシンの戦い(8/E)
前回の続き。 <21:00開始時点の状況>(前回の状況) <21:40終了時点の状況>(3ターン経過後) 左翼は目標の村を確保したが、中央のラシンと右翼の村を攻略できなかった。 なお、軍のモラルはポーランド軍がレベル2 … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(8/E)
第2次ラシンの戦い(7)
前回の続き。 <20:00開始時点の状況>(前回の状況) <21:00開始時点の状況>(3ターン経過後) 左翼はポーランド軍を追い払い、中央は川岸までポーランド軍を追い詰めている状況。 右翼は、前回と同じく取り付く島も … 続きを読む 第2次ラシンの戦い(7)