渡河戦のプレイテスト(2)
<19:00ザクセン軍ターン開始時点の状況> <19:00ザクセン軍軍ターン終了時点の状況> ザクセン軍ユサール騎兵の突撃により、オーストリア軍戦列歩兵は潰走して南岸に戻る。 突撃により1戦力損失するが、再渡河による損 … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(2)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
渡河戦のプレイテスト(2)
<19:00ザクセン軍ターン開始時点の状況> <19:00ザクセン軍軍ターン終了時点の状況> ザクセン軍ユサール騎兵の突撃により、オーストリア軍戦列歩兵は潰走して南岸に戻る。 突撃により1戦力損失するが、再渡河による損 … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(2)
渡河戦のプレイテスト(1)
渡河戦の自家ルール検討結果を評価する為に、ラシンの戦いの 1戦区(高台付近)を舞台にプレイテストした。 状況は第4次ラシンの戦いと同じにして、前衛部隊に舟橋中隊が 配属されており、北岸の橋頭保確保を目標に戦う。 &nb … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(1)
渡河戦の自家ルール検討
第4次ラシンの戦いで渡河戦を行った際に、オリジナルのルールでは厳しい と感じた。そこで、自家ルールを追加して、渡河戦の機会を増やそうと思う。 <変更の候補> つぎの2点が厳しいと感じたので、変更案を検討する。 1)渡河 … 続きを読む 渡河戦の自家ルール検討
新版白兵戦結果表は好み次第
新版アウステルリッツの白兵戦結果表でも記載したが、BLANK(空白)の結果が 新旧の版で一番違う点である。従来は敵味方とも今の位置に留まるが、新版では敵味方とも 1HEX後退する。この違いが良いと思うか気に入らないかは … 続きを読む 新版白兵戦結果表は好み次第
第4次ラシンの戦い(8/E)
<21:00開始時点の状況> <21:40終了時点の状況>(3ターン経過後) 左翼、中央とも歩兵による強襲が失敗した。高台付近は、前回と同じく交戦終了。 ポーランド軍の士気レベルは0、オーストリア軍は1に低下した。 < … 続きを読む 第4次ラシンの戦い(8/E)
第4次ラシンの戦い(7)
<20:00開始時点の状況> <21:00開始時点の状況>(3ターン経過後) 左翼は砲撃を再開し、歩兵による強襲も準備している。中央も同じ状況である。 高台付近は、前回と同じく交戦終了。 <オーストリア軍左翼の状況拡大 … 続きを読む 第4次ラシンの戦い(7)
第4次ラシンの戦い(6)
<19:00開始時点の状況> <20:00開始時点の状況>(3ターン経過後) 左翼には軍団砲兵を派遣し、中央は砲撃を継続中。高台付近は交戦を諦める。 <オーストリア軍左翼の状況拡大> 要請した軍団砲兵が到着した所で、 … 続きを読む 第4次ラシンの戦い(6)
第4次ラシンの戦い(5)
<18:00開始時点の状況> <19:00開始時点の状況>(3ターン経過後) 左翼、中央、高台付近とも戦況が悪化した。特に高台付近の渡河作戦失敗が大きい。 <オーストリア軍左翼の状況拡大> 戦力半減したオーストリア軍 … 続きを読む 第4次ラシンの戦い(5)
第4次ラシンの戦い(4)
<17:00開始時点の状況> <18:00開始時点の状況>(3ターン経過後) 左翼と高台は砲撃継続中。中央はポーランド軍歩兵がいなくなった隙に乗じて 歩兵大隊の強襲を行っている。 <オーストリア軍左翼の状況拡大> オ … 続きを読む 第4次ラシンの戦い(4)
第4次ラシンの戦い(3)
<16:00開始時点の状況> <17:00開始時点の状況>(3ターン経過後) 左翼、中央、高台付近とも砲撃を開始し、高台付近では南岸の舟橋を組み立て開始した。 <オーストリア軍左翼の状況拡大> オーストリア軍6ポンド … 続きを読む 第4次ラシンの戦い(3)