渡河戦プランCのプレイテスト(2)
<17:00ザクセン軍ターン開始時点の状況> <17:00オーストリア軍ターン終了時点の状況>(1ターン経過後) 散開隊形で渡河した軽歩兵は成功したが、縦隊で渡河した歩兵4ヶ大隊が全て失敗した。 再渡河時の損失も合計で … 続きを読む 渡河戦プランCのプレイテスト(2)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
渡河戦プランCのプレイテスト(2)
<17:00ザクセン軍ターン開始時点の状況> <17:00オーストリア軍ターン終了時点の状況>(1ターン経過後) 散開隊形で渡河した軽歩兵は成功したが、縦隊で渡河した歩兵4ヶ大隊が全て失敗した。 再渡河時の損失も合計で … 続きを読む 渡河戦プランCのプレイテスト(2)
渡河戦プランCのプレイテスト(1)
渡河戦の作戦検討(2/E)で考えたプランCをプレイした。 なお、途中から軍団砲兵を要請しても時間切れになるので、 今回は初めから軍団砲兵の重砲兵1ヶ中隊を配属してもらった 前提でプレイした。 <16:00 … 続きを読む 渡河戦プランCのプレイテスト(1)
渡河戦の作戦検討(2/E)
前回の続き。 <プランC> 予備を持たずに全部隊を渡河させ、その後は臨機応変に(出たとこ勝負で)戦う。 砲兵はプランA、Bと同じ配置で援護する(歩兵の下に隠れているが展開状態)。 かなり乱暴な作戦ではあるが、兵力に物を … 続きを読む 渡河戦の作戦検討(2/E)
渡河戦の作戦検討(1)
検討する地域は、第4次ラシンの戦い、渡河戦のプレイテストと同じとする。 戦力も同じで、ザクセン軍の初期配置は以下の通り(砲撃を避けて反撃を狙う)。 <プランA> 重点HEXは第48連隊第1大隊の対岸HEXで、ここに舟 … 続きを読む 渡河戦の作戦検討(1)
渡河戦のプレイテスト(9/E)
今回の渡河戦の結果を纏めると次のようになる。 オーストリア軍 ザクセン軍 歩兵 騎兵 砲兵 歩兵 騎兵 砲兵 初期兵力(*1) 4100人 1200人 14門 1400人 100人 8門 戦闘による損失(*2) … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(9/E)
渡河戦のプレイテスト(8)
<20:00ザクセン軍ターン開始時点の状況> <20:00ザクセン軍ターン終了時点の状況> オーストリア軍の軽歩兵大隊は、ザクセン軍戦列歩兵による射撃と白兵戦で合計2戦力を 失い混乱し、更に再渡河時に2戦力を失って全滅 … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(8)
渡河戦のプレイテスト(7)
<19:40オーストリア軍ターン開始時点の状況> <19:40オーストリア軍ターン終了時点の状況> 軽歩兵は渡河に成功した。一方の戦列歩兵は、砲兵に怯えて渡河できなかった。(*1) (*1)自家ルールで、”展開中砲兵の … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(7)
渡河戦のプレイテスト(6)
<19:40ザクセン軍ターン開始時点の状況> <19:40ザクセン軍ターン終了時点の状況> ザクセン軍はオーストリア軍の砲撃を恐れて(実際には砲兵は動かなかった)砲兵の 視程外まで後退した(無傷の大隊は指揮官の下)。渡 … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(6)
渡河戦のプレイテスト(5)
<19:20オーストリア軍ターン開始時点の状況> <19:20オーストリア軍ターン終了時点の状況> 救援の2ヶ大隊は渡河位置に移動したが、北岸で頑張っていた戦列歩兵大隊は射撃による 損失を受け混乱し、再渡河時に3戦力を … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(5)
渡河戦のプレイテスト(4)
<19:20ザクセン軍ターン開始時点の状況> <19:20ザクセン軍ターン終了時点の状況> ザクセン軍は連携に失敗して1ヶ大隊だけが白兵戦に参加し、敗北。更に士気回復にも 失敗して潰走した。また、ザクセン軍第12連隊の … 続きを読む 渡河戦のプレイテスト(4)