第5次ラシンの戦い(4)

<17:00開始時点の状況> <17:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は潰走・全滅した部隊はなく、士気レベルも0のままである。 ポーランド軍は歩兵1ケ大隊、砲兵3ケ中隊が全滅したが、士気レベルは0の … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(4)

第5次ラシンの戦い(3)

<16:00開始時点の状況> <16:40終了時点の状況>(3ターン経過後) 本格的な戦闘が始まり、両軍の士気レベルは0のままである。 <オーストリア軍中央の状況拡大> オーストリア軍は砲兵の砲撃でポーランド軍騎馬砲兵第 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(3)

第5次ラシンの戦い(2)

<15:00開始時点の状況> <15:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は布陣中で、配置済の砲兵が砲撃を行っている。 <オーストリア軍中央の状況拡大> オーストリア軍は砲兵2ケ中隊の砲撃でポーランド軍 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(2)

第5次ラシンの戦い(1)

今回の目的はバタイユゲーム支援ツール強化版改修30から35の確認と 次のルールの確認である。なお、第1版(無料版)でプレイする。 A)建設工兵が砲撃目標になる場合 B)オーストリア軍の横隊補正 C)薄明と夜の戦闘 1.シ … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(1)

バタイユゲーム製作会社(3/E)

つづき 3.Against the Odds (1)所在地    USA国内ペンシルベニア州である。 (2)外観    street viewがないので航空写真で代用。    類似の建物外観 (3)社員数は不明である。B … 続きを読む バタイユゲーム製作会社(3/E)

バタイユゲーム製作会社(2)

つづき 2.Clash of Arms (1)所在地    USA国内ペンシルベニア州である。 (2)外観(正面の1階建て) (3)社員数は不明である。(ChatGPTに訊いてみた結果を以下に示す。) 次回へつづく <個 … 続きを読む バタイユゲーム製作会社(2)

バタイユゲーム製作会社(1)

バタイユゲームを製品として作る会社は現時点で3社である。 どんな所で製作し、社員数は何人か調べてみた。 結論として社員数は不明な所が多い。 1.Marshal Enterprises (1)所在地    フランスのパリと … 続きを読む バタイユゲーム製作会社(1)

Raszynの戦い第2版

La Bataille d’EggmuhlにRaszynの戦い第2版が含まれている。 第1版はMarshal EnterpriseのWEBからフリーダウンロードできた。 何が違うのかを以下に整理しておく。 1 … 続きを読む Raszynの戦い第2版

HEXの向き

最新作のエックミュール(google mapではエーググミュール)の戦いのHEXの向きは 下図のようにHEXの辺が戦いの名称を基準にして垂直方向(辺が上下)になっている。 しかし、今まではハイルスベルクの戦いのようにHE … 続きを読む HEXの向き