バタイユゲーム支援ツール追加改修9

今回は、第2次ハレの戦いでプレイテストした際に見つけた不具合の改修を行う。 1)不具合内容   士気2シートの騎兵突撃、白兵戦フェーズ特有の戦力比判定で、比率が6を  超えると不定値を参照する。実質的には、戦力比の判定を … 続きを読む バタイユゲーム支援ツール追加改修9

第2次ハレの戦い(8/E)

<15:00開始時点の状況>   <16:00終了時点の状況>(4ターン経過後)  フランス軍は第3の橋を占領できたが、それ以上は進撃できなかった。 士気レベルはフランス軍0、プロシア軍2で前回と同じである。 … 続きを読む 第2次ハレの戦い(8/E)

第2次ハレの戦い(7)

<14:00開始時点の状況>   <14:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  両軍は第3の橋での攻防戦に入った。士気レベルはフランス軍が0のまま、プロシア軍は 2に低下した。なお、プロシア軍は町での交戦が … 続きを読む 第2次ハレの戦い(7)

第2次ハレの戦い(6)

<13:00開始時点の状況>   <13:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  フランス軍は第2の橋を占領し、守備していたプロシア軍前衛旅団を潰走させた。 士気レベルはフランス軍0、プロシア軍1で前回と同じ … 続きを読む 第2次ハレの戦い(6)

第2次ハレの戦い(5)

<12:00開始時点の状況>   <12:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  フランス軍は第1の橋付近からプロシア軍を駆逐できた。フランス軍の士気レベルは0のままだが、 プロシア軍は1に低下した。 &nb … 続きを読む 第2次ハレの戦い(5)

第2次ハレの戦い(4)

<11:00開始時点の状況>   <11:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  プロシア軍は第1の橋を失ったが、橋頭保の拡大は妨げている。しかし、歩兵1ヶ大隊が全滅、 1ヶ大隊が潰走、3ヶ大隊が混乱して後方 … 続きを読む 第2次ハレの戦い(4)

第2次ハレの戦い(3)

<10:00開始時点の状況>   <10:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  プロシア軍は戦列歩兵2ヶ大隊が潰走したが、第1の橋を保持している。フランス軍は増援の Rivaud師団が到着した。両軍とも士気 … 続きを読む 第2次ハレの戦い(3)

第2次ハレの戦い(2)

<開戦直前の部隊配置>09:00開始時点の状況   <10:00開始時点の状況>(3ターン経過後)  フランス軍デュポン師団は、プロシア軍砲兵の射程距離外で攻撃態勢を完了し、 次のターンで第1の橋、浅瀬に攻撃を … 続きを読む 第2次ハレの戦い(2)

第2次ハレの戦い(1)

 ランチェスターの法則に基づいた戦い方が有効かを検証する為に ME版ハレ(Halle)の戦いをソロプレイした。第1次ハレの戦いと 同じVASSALモジュールを使用し、参加戦力も同じとする。 但し、プロシア軍の兵力配置と方 … 続きを読む 第2次ハレの戦い(1)

ランチェスターの法則はゲームでも有効か(4/E)

今回はハレの戦いである。整理したものは以下の通り。 内容 フランス軍 プロシア軍 武器性能比 (プロシア軍/フランス軍)   初期戦力 残存戦力 初期戦力 残存戦力 第1法則 第2法則 史実 20594 197 … 続きを読む ランチェスターの法則はゲームでも有効か(4/E)