バタイユゲームの増援部隊到着時刻(2/E)
COA版のゲームについても調べた結果を以下に示す。COA版は、 百日天下(Hundred Days)の戦役を除いて定刻に到着する。 COA版の到着遅延判定は、ME版と少し違うので類似するパターンに 追加する形で整理する … 続きを読む バタイユゲームの増援部隊到着時刻(2/E)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
バタイユゲームの増援部隊到着時刻(2/E)
COA版のゲームについても調べた結果を以下に示す。COA版は、 百日天下(Hundred Days)の戦役を除いて定刻に到着する。 COA版の到着遅延判定は、ME版と少し違うので類似するパターンに 追加する形で整理する … 続きを読む バタイユゲームの増援部隊到着時刻(2/E)
バタイユゲームの増援部隊到着時刻(1)
増援部隊の到着時刻については、次のようにゲーム毎に色々と変わる。 例1)全て定刻に到着する(ハレの戦い、シナリオ1歴史的など)。 例2)定刻は決められているが、賽の目で遅延する。 遅延の決め方についても、ゲーム・シ … 続きを読む バタイユゲームの増援部隊到着時刻(1)
VASSAL リスト表示幅の変更方法
タグとリスト形式でカウンタを表示する場合に注意点がある。下図のように リストを2段階で作成する場合に問題が生じる。1軍当たり2ヶ軍団以上のゲームが対象になる。 1.問題点 上記のままでモジュールをオープンすると下図 … 続きを読む VASSAL リスト表示幅の変更方法
VASSALのユニット格納方法
VASSALではユニットを格納する方法が2通りある。 1つ目は、自分が今まで使ってきた方法である。下図のようにトレイにユニットを重ねて置いておく。 実際のボードゲームでプラスティック製のトレイに厚紙のユニットを重ねて … 続きを読む VASSALのユニット格納方法
第2次ザールフェルトの戦い(6/E)
<勝利判定> 勝利条件を適用するとフランス軍の決定的勝利である(史実通り)。 <人員の戦力と損失> ゲーム損失=歩兵1戦力100人、騎兵1戦力50人で計算した今回のゲームで失った人員を2で割ったもの。 … 続きを読む 第2次ザールフェルトの戦い(6/E)
第2次ザールフェルトの戦い(5)
<13:00開始時点の状況> <13:40終了時点の状況>(3ターン経過後) プロシア軍は5ヶ大隊が潰走して地図外に逃走し、1ヶ大隊が全滅、2ヶ大隊が降伏した。師団の士気レベルは 0から3に低下した。また、今回も退路を … 続きを読む 第2次ザールフェルトの戦い(5)
第2次ザールフェルトの戦い(4)
<12:00開始時点の状況> <12:40終了時点の状況>(3ターン経過後) プロシア軍は2ヶ大隊が潰走したが、師団の士気レベルは0のまま。しかし、Crosten村の部隊が 孤立しつつあり、後退が必要である。全般的には … 続きを読む 第2次ザールフェルトの戦い(4)
第2次ザールフェルトの戦い(3)
<11:00開始時点の状況> <11:40終了時点の状況>(3ターン経過後) プロシア軍は、先制攻撃のチャンスを見送った。当初の計画通りに積極的な攻撃は控えた。 フランス軍は、増援部隊が前線に到着するまでは待機している … 続きを読む 第2次ザールフェルトの戦い(3)
第2次ザールフェルトの戦い(2)
<開戦直前の部隊配置>10:00開始時点の状況 <10:40終了時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍は予定を変更して、前衛部隊と主力部隊を早めに前進させた。前衛部隊は敵の退路を 遮断するように機動し、主力部隊はプ … 続きを読む 第2次ザールフェルトの戦い(2)
第2次ザールフェルトの戦い(1)
前回の戦いではプロシア軍が作戦を誤ったので、大敗してしまった。今回は 作戦見直しにより両軍の質の差がどの程度でるかを検証する事、フランス軍 精鋭大隊の見直し結果の評価をする事、およびバタイユゲーム支援ツール追加改修14 … 続きを読む 第2次ザールフェルトの戦い(1)