[効率化検討]ユニットデータの編集(3)
つづき 5.騎兵の修正について 入力画像、OCR読取りデータ、VASSALで必要なデータと並び順を見て、編集方法を検討する。 (1)入力画像 (2)読取りデータ 下図のように槍騎兵(コサック)のランサーボーナス(+3 … 続きを読む [効率化検討]ユニットデータの編集(3)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
[効率化検討]ユニットデータの編集(3)
つづき 5.騎兵の修正について 入力画像、OCR読取りデータ、VASSALで必要なデータと並び順を見て、編集方法を検討する。 (1)入力画像 (2)読取りデータ 下図のように槍騎兵(コサック)のランサーボーナス(+3 … 続きを読む [効率化検討]ユニットデータの編集(3)
[効率化検討]ユニットデータの編集(2)
つづき 4.指揮官の修正について 入力画像、OCR読取りデータ、VASSALで必要なデータと並び順を見て、編集方法を検討する。 (1)入力画像 (2)読取りデータ 下図のように、指揮官だけのユニットの場合には、名称の … 続きを読む [効率化検討]ユニットデータの編集(2)
[効率化検討]ユニットデータの編集(1)
前回までのように文字列を読み込んだままでは、編集しにくい。そこで、 下図のように別シートに文字をコピーして、そこで編集する事にした。 別シートは、ユニットの部隊名の行を色付(水色)して分かり易くしている。 1.編集項目 … 続きを読む [効率化検討]ユニットデータの編集(1)
ME版基本ルール(2019September)の変更点
バタイユゲームのME版基本ルール(2019JuneからSeptemberへ)の変更点を簡単に纏めてみた。 誤記訂正や単純な補足説明は省略して、ルールの変更や曖昧さを明確にした点に限定する。 なお、September版は … 続きを読む ME版基本ルール(2019September)の変更点
退屈なことはPythonにやらせよう(3/E)
今回は第3弾として、Marshal Enterprisesのダウンロードページで、 ダウンロードファイルの変更有無をPythonに判定させてみた。 変更があった場合は、下図赤枠のように、新しく登録されたファイル名を表示 … 続きを読む 退屈なことはPythonにやらせよう(3/E)
退屈なことはPythonにやらせよう(2)
今回は第2弾として、バタイユゲームをVASSALでプレイする時に使う 色々なプログラムの起動をPythonにやらせてみた。 プログラムソースを下記に示す。 (補足) ・3画面の表示優先は、次の通り。 メインディスプレ … 続きを読む 退屈なことはPythonにやらせよう(2)
退屈なことはPythonにやらせよう(1)
題名を引用した下記の本は、とても参考になりました。 ・退屈なことはPythonにやらせよう 第1部では、Pythonの基本的で最小限必要な事を学べる。 第2部では、応用編としてEXCELデータを読み書きしたり、 プログ … 続きを読む 退屈なことはPythonにやらせよう(1)
ME版基本ルール(2019June)の変更点
バタイユゲームのME版基本ルール(2019June)の変更点を簡単に纏めてみた。 誤記訂正や単純な補足説明は省略して、ルールの変更や曖昧さを明確にした点に限定する。 1.概要 プレミアムルールの最後にあるデザイナーノ … 続きを読む ME版基本ルール(2019June)の変更点
第5次シェンカーバンの戦い(6/E)
<最終状況> <勝利判定> 勝利条件を適用すると決定的勝利である。 <人員の戦力と損失> ゲーム損失=歩兵1戦力100人、騎兵1戦力50人で計算した今回のゲームで失った人員を2で割ったもの。 但し、捕虜 … 続きを読む 第5次シェンカーバンの戦い(6/E)
第5次シェンカーバンの戦い(5)
<19:00開始時点の状況> <19:40終了時点の状況>(3ターン経過後) ロシア軍の潜伏箇所は36ヶ所を全て偵察済で、27ユニットの位置が全て判明した。 ロシア軍は、歩兵6ケ大隊が全滅、歩兵4ケ大隊とユサール1ケ大 … 続きを読む 第5次シェンカーバンの戦い(5)