ゲリラ戦のプレイ(2)
つづき <出現箇所5> (1)探知 あり →ゲリラは退却した。 <出現箇所6> {第1ターン} 1.フランス軍の移動 (1)探知 なし (2)ゲリラの出現 あり (3)フランス軍のストレス判定 あり 3ケ小隊が混乱 … 続きを読む ゲリラ戦のプレイ(2)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
ゲリラ戦のプレイ(2)
つづき <出現箇所5> (1)探知 あり →ゲリラは退却した。 <出現箇所6> {第1ターン} 1.フランス軍の移動 (1)探知 なし (2)ゲリラの出現 あり (3)フランス軍のストレス判定 あり 3ケ小隊が混乱 … 続きを読む ゲリラ戦のプレイ(2)
ゲリラ戦のプレイ(1)
<出現箇所> La Bataille de Bailen 1808(スペイン)のマップを使わせて貰った。 図の右から左に順に1番目、2番め、・・・、6番目とする。 <出現箇所1> ゲリラ戦の手順でプレイ済。 輸送隊、護衛 … 続きを読む ゲリラ戦のプレイ(1)
ゲリラ戦の手順(4/E)
つづき 6.ゲリラの移動 下図のようにゲリラ小隊が全て輸送隊から3HEX以上離れたら、 奇襲効果がないと判断してゲリラは退却する。 ここで、この箇所のゲリラ戦は終了する。 1ケ小隊でも輸送隊から2HEX以 … 続きを読む ゲリラ戦の手順(4/E)
ゲリラ戦の手順(3)
つづき 第2ターン 1.フランス軍の移動 ゲリラが全て出現したので出現判定とフランス軍のストレス判定はない。 通常の移動を行う。 ゲリラと隣接していなかった小隊が近くのゲリラに向かう。(下図の実線丸) 2. … 続きを読む ゲリラ戦の手順(3)
ゲリラ戦の手順(2)
つづき 6.ゲリラの移動 第1陣の3ケ小隊は、フランス軍を牽制するために、その場に留まる。 第2陣のゲリラの出現判定を行う。具体的には次の判定を順に行う。 ・ゲリラ小隊数判定 →今回は4となった。 ・配置 … 続きを読む ゲリラ戦の手順(2)
ゲリラ戦の手順(1)
バタイユゲームでゲリラ戦を行う場合の手順を確認しておく。 ゲリラ側が段階的に出現してフランス軍を迷わせる為に、 通常のバタイユゲーム手順に一部追加・変更する。 1.フランス軍の移動 (1)探知【追加】 下図のように先 … 続きを読む ゲリラ戦の手順(1)
ゲリラ戦支援ツール
バタイユゲームにてゲリラ戦をソロプレイする際に必要なツールを VBAで作ることにした。 1.概要 ゲリラの出現、小隊数、配置、士気、探知などは 確率で決めるので、乱数から計算した結果を表示する。 2.画面 下 … 続きを読む ゲリラ戦支援ツール
ゲリラ戦の検討(3/E)
つづき (4)ゲリラの諸元データ 移動力:7→フランス軍より早い 射撃値:散開隊形の戦力(1/2)✕4とする。 射程:1 白兵戦値:なし(白兵戦は行わない) 士気値(射撃用):マーカー1から … 続きを読む ゲリラ戦の検討(3/E)
ゲリラ戦の検討(2)
つづき (2)出現するゲリラの戦力・位置 (A)ゲリラの戦力 ゲリラは1/2戦力で、3から6ケ小隊が出現する。 小隊の数は下記の確率で、乱数から決める。 3ケ:0.23, 4ケ:0.52, 5ケ … 続きを読む ゲリラ戦の検討(2)
ゲリラ戦の検討(1)
バタイユゲームでゲリラ戦が出来ないか検討してみた。 以下にメモを纏めておく。 1.背景 現行のバタイユゲームにはゲリラ戦を模擬したものがない。 ゲームとして面白いかどうかは別にして、ある程度のシミュレーションが … 続きを読む ゲリラ戦の検討(1)