【外車】メーカーのイメージと近隣の走行車数

 まず、各メーカーのイメージと近隣地域で走行している車の数を概算で調べてみた。 1.イメージ   BMW フォルクスワーゲン プジョー 自分 格好いい 標準(可もなく不可もなく) おしゃれ 知人 高級車 ありふれた外車 … 続きを読む 【外車】メーカーのイメージと近隣の走行車数

【外車】我が家にフォルクスワーゲンがやって来る

 今乗っている国産車が11年を過ぎ、そろそろ買い替えようと思っていた。 今までは、日産、ホンダ、トヨタの国産車を新車で購入してきたので、今回も 国産車を第一候補に考えていたが、次の理由で外車に変更した。 ・次の10年後に … 続きを読む 【外車】我が家にフォルクスワーゲンがやって来る

AirMac Expressが使えなくなる

 久しぶりでAirMac Expressを使って音楽を聴こうとしたら、何も聴こえなく なってしまった。以前に記述したインターネット回線をWiMaxに変えた影響である。 そこで、新しいネットワークを登録しようとしたら、大苦 … 続きを読む AirMac Expressが使えなくなる

ゆうパックの受け取り拒否

 初めて、ゆうパックの受け取り(宅急便も含めて)を拒否した。 色々思う事があったので、以下にメモしておく事にした。 1.背景  A)解約   以前に記載したように、Yahoo BB ADSLを解約した。昨年の12月中には … 続きを読む ゆうパックの受け取り拒否

1808年のベルナドット

 1808年の時点で、フランスに敵対していたのは、イギリスとスウェーデンだけであった。 ロシアとデンマークは、フランスと同盟関係にあり、オーストリアとプロシアは中立となっていた。  2月にロシア軍がフィンランドに進攻した … 続きを読む 1808年のベルナドット

1807年戦役のベルナドット(5/E)

 7月7,9日にティルジットの和約が結ばれて、第四次対仏大同盟は崩壊し, フランスは下図の地域を手に入れた。 7月14日にナポレオンは、ベルナドットを次の職に任命した。 1)ハンザ同盟3都市(リューベック、ハンブルグ、ブ … 続きを読む 1807年戦役のベルナドット(5/E)

1807年戦役のベルナドット(3)

 ナポレオンは、ロシア軍を捕捉できる好機と判断し、大陸軍を北進させた。 しかし、ロシア軍コサックが、ベルティエ元帥がベルナドットに送った伝令を 複数名捕虜にした。ベニグセンはナポレオンの作戦計画を知る事ができたので、 上 … 続きを読む 1807年戦役のベルナドット(3)

1807年戦役のベルナドット(2)

 モールンゲンの戦いは、引き分けに終わった。戦力的には互角であったが、 主戦場(下図のMain)では優勢になっていた。しかし、ロシア軍コサック (下図のSub)が、背後に回り込んでモールンゲンの町を占領した。 その為、危 … 続きを読む 1807年戦役のベルナドット(2)

1807年戦役のベルナドット(1)

 ベルナドットは引き続き左翼を指揮し、重要な次の2都市とロシア軍との連絡路を 遮断する任務も与えられていた。 1)プロシア軍が駐留しているDanzig 2)Rouyer少将指揮のHesse-Darmstadt師団が攻囲中 … 続きを読む 1807年戦役のベルナドット(1)