第5.1次辺境戦争のゾダニ軍作戦方針
第5.1次辺境戦争は帝国の辺境の1つであるスピンワードマーチ星域で 領土獲得を目的にゾダニ軍が始めた戦争である。 今回は下図枠内が戦場であり、広大な領土(赤の領域)を持つ帝国軍を壊滅できる訳ではない。 作戦の第1目標は下 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のゾダニ軍作戦方針
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
第5.1次辺境戦争のゾダニ軍作戦方針
第5.1次辺境戦争は帝国の辺境の1つであるスピンワードマーチ星域で 領土獲得を目的にゾダニ軍が始めた戦争である。 今回は下図枠内が戦場であり、広大な領土(赤の領域)を持つ帝国軍を壊滅できる訳ではない。 作戦の第1目標は下 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のゾダニ軍作戦方針
第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(4/E)
つづき 2.4.4 その他 (1)補給線を追加する。 A)味方星系から3HEX以内に支配星系があれば補給線を伸ばす。 B)補給線の最終地点から3HEX以内であればペナルティはない。 C)補給線の最終地点から4HEX … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(4/E)
第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(3)
つづき 2.4.2 戦闘 (1)損害が1でも完全戦力から削減戦力に変わる。 例)完全戦力の防御力6が削減戦力の防御力3に変わる。 →耐久力を追加し、耐久力がシールド値を超えなければ防御力と攻撃力も変わらない。 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(3)
第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(2)
つづき 2.4 ルール 納得できない部分について自家製ルールとして変更する。 1行目がオリジナルルールで、”→”の表示以降が自家製ルール。 2.4.1 移動 (1)艦隊を組まないと移動できない。 → … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(2)
第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(1)
たかさわさんのブログ”宇宙は最後のフロンティア”を見て面白そうと思い、 評判の良さそうなGDW版第5次辺境戦争(pdfファイル)をプレイしようとしたが、 マップ、カウンター、ルールなどに疑問がある。 プレイする為に色々検 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(1)
アルテグロフスハイムの戦い(10/E)
<2:40終了時点の状況> <全体図> <勝利判定> フランス軍の圧倒的勝利である。 <人員の戦力と損失> ゲーム損失=騎兵1戦力50人で計算したゲームで失った人員を2で割ったもの。 但し、捕虜は降伏時の戦力が全て損失に … 続きを読む アルテグロフスハイムの戦い(10/E)
アルテグロフスハイムの戦い(9)
<02:00開始時点の状況> <02:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は騎兵2ケ連隊が地図外へ潰走し、胸甲騎兵1ケ連隊が降伏した。 また降伏した胸甲騎兵第6連隊を指揮していたシュネラ(Schnell … 続きを読む アルテグロフスハイムの戦い(9)
アルテグロフスハイムの戦い(8)
<01:00開始時点の状況> <01:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は軽騎兵2ケ連隊が地図外へ潰走し、戦力の劣勢が一段と悪化した。 フランス軍も胸甲騎兵2ケ連隊、軽騎兵2ケ連隊が潰走したが、未だ地 … 続きを読む アルテグロフスハイムの戦い(8)
アルテグロフスハイムの戦い(7)
<00:00開始時点の状況> <00:40終了時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍は前進を続け、潰走した騎兵2ケ連隊も前線に復帰出来ている。 オーストリア軍は潰走した騎兵2ケ連隊が復帰できていない。 <拡大図> フ … 続きを読む アルテグロフスハイムの戦い(7)
アルテグロフスハイムの戦い(6)
<23:00開始時点の状況> <23:40終了時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍は前進しているが、最前線の戦力は互角である。 その為、なかなかオーストリア軍の戦線を破れないでいる。 <拡大図> オーストリア軍は包 … 続きを読む アルテグロフスハイムの戦い(6)