第2次シェンカーバンの戦い(1)
薄明・夜の時刻をME版オリジナルに戻して、初めからプレイする事にした。 なお、ME版オリジナルではミュラ元帥が出てこないで、副官(参謀長?)が 前衛部隊の総指揮官になっている。第1次シェンカーバンの戦いの反省から、 そ … 続きを読む 第2次シェンカーバンの戦い(1)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
第2次シェンカーバンの戦い(1)
薄明・夜の時刻をME版オリジナルに戻して、初めからプレイする事にした。 なお、ME版オリジナルではミュラ元帥が出てこないで、副官(参謀長?)が 前衛部隊の総指揮官になっている。第1次シェンカーバンの戦いの反省から、 そ … 続きを読む 第2次シェンカーバンの戦い(1)
シェンカーバンの戦い(4/E)
<18:00開始時点の状況> <18:40終了時点の状況>(3ターン経過後) 1)フランス軍の攻撃は順調で、ロシア軍の第1線部隊を蹴散らした。後続の部隊も全て到着して 戦力は整ったが、夜の移動力低下により最前線までが遠 … 続きを読む シェンカーバンの戦い(4/E)
シェンカーバンの戦い(3)
<17:00開始時点の状況> <17:40終了時点の状況>(3ターン経過後) 1)フランス軍はランヌ元帥が戦場に到着し、直ちにウディーノ擲弾兵師団の前線投入を指示。 前衛部隊参謀長のべリアール少将の案を却下し、第5軍団 … 続きを読む シェンカーバンの戦い(3)
シェンカーバンの戦い(2)
<16:00開始時点の状況> <16:40終了時点の状況>(3ターン経過後) 1)フランス軍は次の部隊と指揮官が到着し、少将達が協議中。未だ第1線の攻撃部隊が到着しない。 前衛部隊参謀長 べリアール少将(ミュラ元帥が … 続きを読む シェンカーバンの戦い(2)
シェンカーバンの戦い(1)
バタイユゲーム支援ツールの評価をする為に、ME版シェンカーバン(Schöngrabern)の 戦いをソロプレイする。今回作成したVASSALモジュールを使っている。 ME版オリジナルからの主な変更点は、次の2つ。 A … 続きを読む シェンカーバンの戦い(1)
Marshal Enterprises(ME)の次回ゲーム
consimworldの掲示板を読んでいたら、Mr.Sporsが次回ゲームの予告(#32826) をしていた。2月14日から開始するそうで、MEにとって最も野心的なものになるとの事。 Mr.Sotoは、Mr.Spors … 続きを読む Marshal Enterprises(ME)の次回ゲーム
ロケット砲のプレイテスト2(6/E)
<21:20ポーランド軍ターン開始時点の状況> <21:40オーストリア軍ターン終了時点の状況>(2ターン経過後) 今回もポーランド軍槍騎兵の突撃により歩兵1ヶ大隊が白兵戦に敗北して後退した事もあり、 オーストリア軍の … 続きを読む ロケット砲のプレイテスト2(6/E)
ロケット砲のプレイテスト2(5)
<20:20ポーランド軍ターン開始時点の状況> <21:00オーストリア軍ターン終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は予備にしていた歩兵旅団を全て最前線に投入した。しかし、 ポーランド軍の騎兵突撃が予想以 … 続きを読む ロケット砲のプレイテスト2(5)
ロケット砲のプレイテスト2(4)
<19:20ポーランド軍ターン開始時点の状況> <20:00オーストリア軍ターン終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は無傷の歩兵旅団を前線に投入した。しかし、北岸が込み合っており、 先頭の大隊が敵の射撃に … 続きを読む ロケット砲のプレイテスト2(4)
ロケット砲のプレイテスト2(3)
<18:20ポーランド軍ターン開始時点の状況> <19:00オーストリア軍ターン終了時点の状況>(3ターン経過後) 白兵戦は膠着状態であるが、下記のように戦力の損失はポーランド軍の方が大きく、 オーストリア軍が優勢であ … 続きを読む ロケット砲のプレイテスト2(3)