紙地図スキャン時の注意点

 以前にVASSAL用マップを紙地図から作成(21/E)の個人的な感想で 記載したように、1枚を9回スキャンするようにした。しかし、思わぬ罠にかかった。 今後の為に、以下にメモしておく。 1.問題点  地図で下図の7(薄 … 続きを読む 紙地図スキャン時の注意点

コンビニのスキャナの違い

 コンビニのスキャナは、どこでも同じと勘違いしていた。近くにあるセブンイレブンと 少し遠くにあるファミリーマートでゲームのマップをスキャンしたら、かなり違った。 今後の為に、以下にメモしておく。 1.主な違い (1)色ム … 続きを読む コンビニのスキャナの違い

スキャナ読み取り地図の補正その2(4/E)

つづき  地図の補正が完了したので、この画像を保存する方法を以下に示す。 (14)基準画像の削除  基準画像のレイヤーを選択し(下図)、右クリックしてレイヤーの削除を選択する。 (15)地図の不透明度を100%に戻す。 … 続きを読む スキャナ読み取り地図の補正その2(4/E)

スキャナ読み取り地図の補正その2(3)

つづき (9)第4ポイント選択  第4ポイントは、地図左下のHEX頂点にする(下図青丸部分)。 (10)第4ポイントの編集  選択したポイントをマウスで動かして、基準画像のHEX頂点に合わせる(下図)。 (11)第1ポイ … 続きを読む スキャナ読み取り地図の補正その2(3)

スキャナ読み取り地図の補正その2(2)

つづき (4)ハンドル変形  GIMP2で使うツールは、ハンドル変形である。バージョン2.10で追加された機能で、 非常に役に立つものである。まず、地図左上で基準画像と地図が一致している箇所を 第1のポイントにする(下図 … 続きを読む スキャナ読み取り地図の補正その2(2)

スキャナ読み取り地図の補正その2(1)

 以前は、スキャナ読み取り地図の補正(1)~(4)で記載した方法で 補正を行っていた。しかし、同様な方法で補正しようとしたら、問題が 生じた。そこで、後の為に以下にメモしておくことにした。 1.問題点  以前スキャナで読 … 続きを読む スキャナ読み取り地図の補正その2(1)

[効率化検討]VASSALトレイのデータ構造(2/E)

つづき 4.個々の要素の変更箇所 (1)デッキ   下図のように2ケ所変える必要がある。  (A)デッキの名称、所属するトレイ名称  (B)デッキのトレイ内座標 (2)カード   下図のように3ケ所変える必要がある。   … 続きを読む [効率化検討]VASSALトレイのデータ構造(2/E)

[効率化検討]VASSALトレイのデータ構造(1)

 buildファイルに追加するトレイのデータ構造を、作成済のデータから 見てみる事にする。下図は今まで使ってきたひな型(簡単なトレイを含む)の 内容である。 1.初めの部分 データ構造は、以下の通りである。 ①トレイ(b … 続きを読む [効率化検討]VASSALトレイのデータ構造(1)

[効率化検討]buildファイルの検討

 buildファイルをゼロから自作するのは、無謀である。そこで、以下のように 2段階に分けて作ることにする。 1.考え方  データには、シェンカーバンの戦いなど、個々の戦いに固有な部分と 共通部分がある。この共通部分をひ … 続きを読む [効率化検討]buildファイルの検討

[効率化検討]VASSALモジュールの内容

 最終形であるVASSALモジュール(シェンカーバンの戦いを例にした)の内容を 見てみる事にした。この内容から必要なデータとファイル形式を確認できる。 1.VASSALモジュールのファイル (1)自作のモジュールは、下図 … 続きを読む [効率化検討]VASSALモジュールの内容