ヴォーシャンの戦い再スタート(1)
プロシア/ロシア軍の初期配置以外はヴォーシャンの戦い(1)と同じとする。 初期配置の考え方は以下の通りである。 1.プロシア軍前衛旅団 (1)この部隊の任務は主力の前衛として敵と接触しながら敵主力の位置を探り、 敵主 … 続きを読む ヴォーシャンの戦い再スタート(1)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
ヴォーシャンの戦い再スタート(1)
プロシア/ロシア軍の初期配置以外はヴォーシャンの戦い(1)と同じとする。 初期配置の考え方は以下の通りである。 1.プロシア軍前衛旅団 (1)この部隊の任務は主力の前衛として敵と接触しながら敵主力の位置を探り、 敵主 … 続きを読む ヴォーシャンの戦い再スタート(1)
ヴォーシャンの戦い再スタート検討
ヴォーシャンの戦い(4)の後で増援部隊の到着時刻間違いに気づき、 また戦況が史実と大きく違っているので最初からやり直すことにした。 1.問題点 (1)9:00の増援でフランス軍親衛隊騎兵師団が4ケ連隊全て登場したが、 … 続きを読む ヴォーシャンの戦い再スタート検討
ヴォーシャンの戦い(4)
バタイユゲーム支援ツール強化版改修24でプレイし、動作確認も行う事にする。 <11:00開始時点の状況> <全体図> <ヴォーシャン付近拡大図> <ブラデリ南方付近拡大図> <11:40終了時点の状況>(3ターン経過後) … 続きを読む ヴォーシャンの戦い(4)
VASSALモジュール作成手順を整理(5a)
本ページを作業手順(5)の後に追加する。 つづき 8a.指揮官ユニットに裏画像名称追加 (1)部隊ユニットが配属されている指揮官には下図枠内の例のように 指揮官種別を手動で入力する。 種別は以下とする。 … 続きを読む VASSALモジュール作成手順を整理(5a)
ヴォーシャンの戦い(3)
バタイユゲーム支援ツール強化版改修23でプレイし、改修19から23までの動作確認も行う事にする。 <10:00開始時点の状況> <全体図> <拡大図連合軍左翼> <拡大図連合軍右翼> <10:40終了時点の状況>(3ター … 続きを読む ヴォーシャンの戦い(3)
代理指揮官マーカー
ヴォーシャンの戦い(2)で必要な事が分かった代理指揮官マーカーを VASSALに追加した。後の為に以下にメモしておく。 1.マーカーなしの問題点 旅団長が負傷離脱した場合に、配下の部隊が指揮範囲外になる。 代理指 … 続きを読む 代理指揮官マーカー
ヴォーシャンの戦い(2)
<9:00開始時点の状況> <全体図> <9:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> プロシア軍前衛旅団は歩兵1ケ大隊が全滅、2ケ大隊が潰走、砲兵2ケ中隊が潰走している。 また騎兵旅団長のハッケ大佐が足を負傷 … 続きを読む ヴォーシャンの戦い(2)
ヴォーシャンの戦い(1)
ATO版ヴォーシャンの戦いをソロプレイした。 今回の目的はバタイユゲーム支援ツール強化版改修18、19の確認と ヴォーシャンの戦いの自家製ルールの妥当性を評価する事である。 1.OOBと初期配置 (1)OOB (A)フ … 続きを読む ヴォーシャンの戦い(1)
ヴォーシャンの戦いの伝令ルールについて
自家製ルールの伝令ルールをヴォーシャンの戦いでは一部変更する事にした。 理由は、プロシア軍前衛旅団の指揮官から軍団司令官までは68HEX(6.8km) 離れており伝令のプレイテストを行ったラシンの戦いの2kmと大幅に違う … 続きを読む ヴォーシャンの戦いの伝令ルールについて
VBScripからPowershellに代替
今まではVASSAL Global Key Commandの一括化とAutoHotkeyで指定キーからアプリが起動できるで VASSALユニットの画像名称を取得してきた。 しかし、その中で使っているVBScriptが将来 … 続きを読む VBScripからPowershellに代替