トリプラネタリーのシナリオ4(5)

つづき 28ターン(客船と海軍が先に行動)   客船とドレッドノート艦は計画航路に乗って航行している。   ドレッドノート艦は海賊船2と海賊コルベット艦を砲撃し、   海賊船2は損害なしコルベット艦は損害4で撃沈された。 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(5)

トリプラネタリーのシナリオ4(4)

つづき 22ターン(客船と海軍が先に行動) 23ターン(客船と海軍が先に行動)   客船が作戦開始位置ISに入ったので、海賊船2と海賊コルベット艦が発進した。   海賊船1はクランデスティンへ帰還中。 24ターン(客船と … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(4)

トリプラネタリーのシナリオ4(3)

つづき 15ターン(海賊船が先に行動)   客船は火星へ着陸したまま。ドレッドノート艦は火星への着陸を目指す(客船と合流する予定)。   海賊船は海賊基地クランデスティンへ帰還しつつある。   艦船位置全体図は下図の通り … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(3)

トリプラネタリーのシナリオ4(2)

つづき 12ターン(客船と海軍が先に行動)   客船は火星への着陸進路を取っている。ドレッドノート艦は客船と海賊船の間に入り   客船の着陸を援護している。   海賊船は燃料を節約しながら、ドレッドノート艦から距離を取る … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(2)

トリプラネタリーのシナリオ4(1)

客船が金星を出発し、9ターンが終了した時点での艦船位置全体図は下図の通り。 ここまでは艦船の移動が主なので、操作と記録は省略した。 客船は計画通りに航行し、海賊船も計画通りに目標を追跡している。  9ターン(海賊船が先に … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(1)

トリプラネタリーのシナリオ4検討(2/E)

つづき 2.海賊の捕獲計画   2段階の計画とし、第1段階は陽動(ドレッドノート艦を引き付ける)を兼ねる。 (1)第1段階    客船の航路の中で青線部分で捕獲する。    IEが捕獲位置、FAが最終進入位置(全ルート共 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4検討(2/E)

トリプラネタリーのシナリオ4検討(1)

トリプラネタリーのシナリオ4をプレイする前に計画を立てる事にする。 いきなりプレイしても迷う事が予想されるためである。 1.シナリオ4 (1)概要    金星からガニメデ(木星から7番目に近い衛星、下図の右隅の星)へ航行 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4検討(1)

ミステリー小説”慈雨”を聴く

Amazon Audibleでミステリー小説”慈雨”を聴いた。 なかなか重い物語だが面白い。

1813年Wachauの戦い

nagunaguさんのmustattack日記”1813年のドイツ戦役、Wachauの戦いって?” を見たがWachauの戦いを思い出せなかったので、以下にメモしておく。 1.概要   Wachauの戦いは会戦名称ではな … 続きを読む 1813年Wachauの戦い

Amazon Audibleに音量調整がない

PCからGoogle Chromeを使ってAmazon Audibleを聴く際に音量調整がない。 下図のように操作画面上に音量調整がない。 右上の3点をクリックしても、下図のように音量調整がない。 システム/サウンドのボ … 続きを読む Amazon Audibleに音量調整がない