トリプラネタリーのシナリオ6(1)

エイリアンは右側ルートを使う事になりゲームが始まる。(下図) ターン2では地球、エイリアンとも計画通りに航行する。 ターン3で左側ルートを使わない事になり、西側陣営戦隊2は3ターンの航行前に分かったので B1案の迎撃ルー … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6(1)

トリプラネタリーのシナリオ6検討(4/E)

つづき 3.3東側陣営の計画 (1)中央ルートには戦隊1を配分し、F3が攻撃開始位置である。    (橙丸が燃料消費による修正位置、黒四角が慣性航行位置を示す。)    しかし、ゲーム開始からエイリアンが中央ルートを航行 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6検討(4/E)

クルムの戦いのトルストイ中将

ATOのバタイユゲームLa Bataille de Kulmの表紙はトルストイ中将である。 彼を表紙にした理由を明確に示した記載は見当たらない。しかし、推測はできる。 以下に推測をメモしておく。 1.表紙の理由   初日 … 続きを読む クルムの戦いのトルストイ中将

トリプラネタリーのシナリオ6検討(3)

つづき 3.地球側の計画 3.1担当区域の割当    東西陣営は下図のように担当を決め、区域内は陣営のみ攻撃できる協定を結ぶ。    区域外は、どちらの陣営も攻撃できる。特に危険な中央ルートは両陣営とも攻撃可能にする。 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6検討(3)

フランス騎兵の敬礼

nagunaguさんの『ナポレオンに立ち向かうロシア』紹介記事のコメントNo.12の中で ”「サーベルを下ろして(den Säbel senkend)」っていうのは、当時の戦陣での儀礼なんですかね。” と書かれていたので … 続きを読む フランス騎兵の敬礼

トリプラネタリーのシナリオ6検討(2)

つづき 2.エイリアンの計画 (1)航行ルート    下図の3ルートが候補になる。最短は中央ルートで8ターン目に太陽軌道に入る。    左右のルートは各々9,11ターン目に太陽軌道に入る。    ・各ルートの緑線の最終端 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6検討(2)

クルムの戦いのロシア軍指揮官評価

nagunaguさん紹介の本『ナポレオンに立ち向かうロシア』のクルムの戦いに 関係する部分を読むと、ヴュルテンベルグ公オイゲン中将の評価が高く、 分遣隊司令官のオステルマン・トルストイ中将の評価はとても低い。 下記は上記 … 続きを読む クルムの戦いのロシア軍指揮官評価

トリプラネタリーのシナリオ6検討(1)

トリプラネタリーのシナリオ6をプレイする前に計画を立てる事にする。 いきなりプレイしても迷う事が予想されるためである。 1.シナリオ6 (1)概要    エイリアン戦隊(海賊船4隻)がマップ上端の木星に近い位置から進入し … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ6検討(1)

トリプラネタリーのシナリオ4(6/E)

つづき 33ターン(客船と海軍が先に行動)   客船が損害を受けて慣性航行になったので、産業界の大物はドレッドノート艦へ移乗した。   ドレッドノート艦は計画進路を航行、海賊船1を砲撃し損害2を与える。   海賊船1は無 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(6/E)

La Bataille de Kulm開封

昨日、ATOからLa Bataille de Kulmが届いたので開封した。 1.中には下記2つのジップロックが入っていた。 右側にKulmの大部分が、左側にKulmの一部とKickstarterのオマケが入っている。 … 続きを読む La Bataille de Kulm開封