砲弾の補給ルール単純化検討(2/E)

前回のつづき。 <補給失敗確率Xntの変更>   以前に検討した際には、9ターン毎の補給時に判定する為の基準値である。今回は、  毎ターンの射撃時に判定する為のものであるので、単純には9で割った値を使えば良い。  しかし … 続きを読む 砲弾の補給ルール単純化検討(2/E)

砲弾の補給ルール単純化検討(1)

 今使っている自家製ルールの砲弾補給ルールは、COA第2版をベースと したものである。初期弾薬数から射撃する毎に1減算していき、0になったら 補給判定をする。この方法は、砲兵中隊の数が少ない1軍団規模同士の 戦いでは特に … 続きを読む 砲弾の補給ルール単純化検討(1)

バタイユゲームで軽騎兵偵察(27/E)

1)前回(15:00ポーランド軍フェーズ終了)までの状況   左翼深く進入した騎兵偵察ユニットは追い返されたが、ウトラタ川南岸の平地には  騎兵部隊しか居ない事が判明した。ポーランド軍主力は北岸で防衛する意図と思われる。 … 続きを読む バタイユゲームで軽騎兵偵察(27/E)

バタイユゲームで軽騎兵偵察(26)

1)前回(14:40オーストリア軍フェーズ終了)までの状況(ポーランド軍から見た場合)  油断していて、オーストリア軍の騎兵偵察ユニットに右翼を深く進入されてしまった。 これでウトラタ川南岸の様子が敵に知られてしまい、主 … 続きを読む バタイユゲームで軽騎兵偵察(26)

バタイユゲームで軽騎兵偵察(25)

1)前回(14:40ポーランド軍フェーズ終了)までの状況   ポーランド軍が何の動きも見せないので、前回の移動終了時点と同じ状況である。   2)オーストリア軍フェーズ(14:40)  A)移動フェーズ   a … 続きを読む バタイユゲームで軽騎兵偵察(25)

Marshal Enterprises(ME)の次回ゲーム2017その2

 consimworldの掲示板(#33704~21)でMr.Ellisが次回ゲームのプレイテストの模様を 公開している。それを見ると、前回期待した項目で判明しているものがある。 1)ベルナドットの第1軍団登場→不明。 … 続きを読む Marshal Enterprises(ME)の次回ゲーム2017その2

バタイユゲームで軽騎兵偵察(24)

1)前回(14:20オーストリア軍フェーズ終了)までの状況(ポーランド軍から見た場合)   Stray Falety村付近に居る部隊が西に移動し、川を渡ると思われる。また、左翼にある  Lady村付近に居た部隊も西に向か … 続きを読む バタイユゲームで軽騎兵偵察(24)

バタイユゲームで軽騎兵偵察(23)

1)前回(14:20ポーランド軍フェーズ終了)までの状況   左翼では敵の偵察ユニットが4HEX後退し、右翼では敵の槍騎兵連隊が後方へ去った。   2)オーストリア軍フェーズ(14:20)  A)指揮フェーズ … 続きを読む バタイユゲームで軽騎兵偵察(23)

バタイユゲームで軽騎兵偵察(22)

1)前回(14:00オーストリア軍フェーズ終了)までの状況(ポーランド軍から見た場合)   左翼は敵の騎兵に押されて、Dawidy村の橋付近まで後退。Nowe Falety村付近には  敵の戦列歩兵3ヶ大隊、砲兵2ヶ中隊 … 続きを読む バタイユゲームで軽騎兵偵察(22)