ME版基本ルール(2018June)の変更点
バタイユゲームのME版基本ルール(2018June)の変更点を簡単に纏めてみた。 誤記訂正や単純な補足説明は省略して、ルールの変更や曖昧さを明確にした点に限定する。 1.p16 Refused Flank … 続きを読む ME版基本ルール(2018June)の変更点
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
ME版基本ルール(2018June)の変更点
バタイユゲームのME版基本ルール(2018June)の変更点を簡単に纏めてみた。 誤記訂正や単純な補足説明は省略して、ルールの変更や曖昧さを明確にした点に限定する。 1.p16 Refused Flank … 続きを読む ME版基本ルール(2018June)の変更点
勝利条件について(2/E)
つづき 4.勝利条件の必要性 (1)参考となる意見 ”はねはね”さんと下記のCommand Post Gamesの記事ように、勝利条件そのものが 必要でないと考える人もいる。 ・Wargames with No … 続きを読む 勝利条件について(2/E)
勝利条件について(1)
MustAttackの日記をみていたら、”はねはね”さんが”勝利条件のないもの”という 標題で考えを述べていた。そこで、自分も勝利条件について、個人的な考えを 整理してみる事にした。 1.前提 (1)対象とするゲーム … 続きを読む 勝利条件について(1)
バタイユゲーム支援ツール追加改修15
今回は、増援部隊の到着時間が来たら表示する改修を行う。 1)主な改修内容 A)新規に追加する増援表、部隊別表(どちらもゲーム毎の定数表)から内部処理用の 増援計画、部隊別増援シートにデータを取り込む。 B)分を進 … 続きを読む バタイユゲーム支援ツール追加改修15
バタイユゲームの到着遅延ルール統一化補足
前回までの検討でパターン1Eを到着遅延の統一ルールとする事にした。 ほとんどのシナリオでは、この統一ルールが使えそうであるが、パターン5Cの 代替えを行う際にはデータ作成に注意が必要である。以下に要点を整理する。 1. … 続きを読む バタイユゲームの到着遅延ルール統一化補足
バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(5/E)
4.結論 前回までの検討結果から、パターン1Eを到着遅延の統一ルールとする。 国の差別化としては、以下とする。 フランス軍 : パターン1Eのフランス軍をそのまま使う。 フランス同盟軍(1805年以降) : パ … 続きを読む バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(5/E)
バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(4)
5)パターン4A このパターンは他に比べて、到着遅延が大きい事である。平均で1.5ターン遅れる。 このようになる理由は見当たらないので、このパターンは疑問が残る。 6)パターン5 パターンBは、前回の … 続きを読む バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(4)
バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(3)
3)パターン1E このパターンは他に比べて、国別の差別化がある事と定刻に到着する確率が高い事である。 4)パターン3 このパターンは他に比べて、国別の差別化がある事と特定地区では両軍とも同じ確率になる事であ … 続きを読む バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(3)
バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(2)
3.各パターンの検討 1)パターン1A このパターンは他に比べて、定刻から2時間(6ターン)以上の確率が数%ある点である。 2時間以上もの遅延を模擬する必要性はないと考える。 2)パターン2A … 続きを読む バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(2)
バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(1)
増援部隊の到着を定刻から変更する必要性と実現方法を検討する。 1.必要性 そもそも史実の戦いを再現するのであれば、到着時刻を変更する必要はない。 個人的に推測すると、次の2点が理由として考えられる。 1)戦況の再現 … 続きを読む バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(1)