02 ゲームの構成品

  1. ゲームをプレイする為の構成品として、次のものが付いてくる。
    地図、戦闘部隊(ユニット)、部隊の状態や地形を示す符号(マーカー)、
    シナリオ、各国軍の情報、ルール、決闘用情報。
  2. 1.マップ
    1. サイズは11インチ×8.5インチ(縦28cm横22cm)の大きさ。
  3. 2.戦闘部隊
    1. 大分類として、4種類の兵科(歩兵、騎兵、砲兵、その他)に分かれる。
    2. 2.1 歩兵  歩兵サンプル
      1. 中分類として、行動の違いにより3種類に分かれる。
      2. 2.1.1 古参
        1. 士気が高く、射撃か白兵戦で賽の目に+1できる。
          精鋭軽歩兵、擲弾兵、ライフル兵の小分類に分かれる。
          小分類まで決まると、その部隊の射程、射撃能力、白兵戦力が決まる。
      3. 2.1.2 中堅
        1. 通常の士気で、賽の目補正はない。
          戦列歩兵とライフル兵の小分類に分かれる。
      4. 2.1.3 新人
        1. 士気が低く、白兵戦で賽の目にー1される。
          小分類は、戦列歩兵のみ。
    3. 2.2 騎兵  騎兵サンプル
      1. 行動の違いによる中分類はなく、小分類3種類に分かれる。
      2. 2.2.1 胸甲騎兵
        1. 銃を持たないが、白兵戦力は戦列歩兵の3倍ある。
          賽の目が5以上で、負傷を回避できる。また、士気チェック時では賽の目に+1する。
      3. 2.2.2 竜騎兵
        1. 射程1のカービン銃を持ち、白兵戦力は戦列歩兵の3倍ある。
      4. 2.2.3 ユサール
        1. 射程0のピストルを持ち、白兵戦力は戦列歩兵の2倍ある。
          (射程0は、同じstripe内の敵を撃てる。射程1は、隣接stripe内の敵も撃てる。)
    4. 2.3 砲兵  大砲サンプル
      1. 大砲ユニットと砲兵ユニット(戦列歩兵で代行する)から編成される。
    5. 2.4 その他  山賊サンプル
      1. 上記以外のもので、個別のシナリオで現れる。
        行動の違いによる中分類はなく、小分類4種類に分かれる。
      2. 2.4.1 猟師、山賊、脱走兵
        1. マスケット銃を持ち、白兵戦も出来る。
          シナリオ8、9、11に山賊、脱走兵が、敵として現れる。猟師は、どこで使うか不明。
      3. 2.4.2 市民
        1. ピストルを持ち、白兵戦は出来ない。
          シナリオ4に敵として現れる。
      4. 2.4.3 田舎者
        1. 銃は持たず、白兵戦は出来る。
          シナリオ6に救出する大佐として現れる。
      5. 2.4.4 無防備の人
        1. 銃は持たず、白兵戦も出来ない。
          シナリオ9に救出する貴婦人として現れる。
  4. 3.指揮官 将校サンプル
    1. 行動ポイントを使って、グループ内の負傷回復ができる。
      指揮官の居ないグループは、ボーナスポイントが無ければ負傷回復ができない。
  5. 4.部隊の状態を示す符号(マーカー)
    1. ゲームプレイの補助をするもので、以下のものがある。
      方陣隊形、地形を利用して半分隠れる、完全に隠れる、弾の再装填中、負傷中
  6. 5.賽(サイコロ)
    1. 6面のものを3つ、3面のものを2つ使う。
  7. 6.シナリオ
    1. 個々のミッションに特有なルール、情報を記述する。
  8. 7.各国軍の情報
    1. 各国兵士の情報と出現する敵の種類と規模を記述する。
  9. 8.ルール
    1. 色々な戦いに共通するルール
  10. 9.決闘用情報
    1. 決闘に特有な情報を記述する。