つづき
  (F)中都市タイルの配置
      中都市表示ボタンを押す。
      表示された左端から右へ順に6駅に配置する(カンザスシティ駅から遠い方へ)。
      残り4は使わない。下図はボタンを押した後の表示内容。
 
      下図枠内は中都市に配置した例(カンザスシティ駅から遠い中都市)。
 
   (G)初期目的
      初期目的ボタンを押すと、課題カードを1枚表示する。
      下図は青色テント1つ、危険タイル2つ(洪水、干ばつ、落石のどれでも良い)を
      獲得すると勝利点3が得られる。
 
   (H)個人牛の配置
      個人牛ボタンを押すと4枚の牛カードを表示する(下図)。これが自分の手札である。
 
   (I)公開牛の配置
      公開牛ボタンを押すと7枚の牛カードを表示する(下図2列目)。
      これは共有手札で、取得するには行動が必要になる。
 
   (J)公開目的の配置
      公開目的ボタンを押すと4枚の課題カードを表示する(下図3列目)。
      これは共有手札で、取得するには行動が必要になる。
      (G)の初期目的と同様であるが、課題を達成できないと勝利点がマイナスになる点が違う。
 
   (K)牛飼いの配置
      模擬競技者(赤)と自分(白)を地図の開始位置に置く。(下図)
      ソロプレイ用ルールはLonesome Trailを使わせて頂き、プレイ順番は模擬競技者が先になる。
 
   (L)機関車の配置
      模擬競技者(赤)と自分(白)を地図の開始位置に置く。(下図)
 
 次回へつづく
<個人的な感想>
 基本ゲーム第1版のソロプレイ用ルールは公式ルールがなく、愛好者が作成したルールがいくつかある。
 今回は、その中で一番操作が簡単なものを選んだ。理由は支援ツールテストを行うのが主目的であり、
 ゲームプレイがより面白いかどうかは除外している為である。







