第5.1次辺境戦争支援ツールの改修2

戦隊分類シート(Org)に防御値分類を追加したので、メモしておく。

1.防御値分類の必要性
(1)下図の宇宙戦闘(Cb_Spシート)を行う時に損害の割当は以下の通りになる(支援ツールの処理)。
 (A)艦隊登録順に割り当てる。最初の艦隊が全て受けられない時は次の艦隊が受ける。
    ゾダニ軍なら第35艦隊がまず損害を受け、それで足りない時は第40艦隊が受ける。

 (B)艦隊内は艦隊の登録順の戦隊に割り当てる。最初の戦隊が全て受けられない時は次の戦隊が受ける。

 (C)各戦隊とも損害は1段階の変化(無傷なら半壊、半壊なら沈没)までに限定する。
    損害がそれ以上受けられない時は次の戦隊が受ける。

(2)艦隊内の登録順は防御値の高い順が良い。その順序を知るために防御値分類が役に立つ。
   下図のように防御値が高いほど半壊時の防御値との差が大きく、損害を受けた場合の耐久力が大きい。
   その為、防御値が7から9の重装甲艦を登録順の早い方に配置するのが良い。

2.使い方  ゾダニ軍第68艦隊の例。
(1)艦隊シートから配置を検討する戦隊をコピーする。
   緑色のZBR115Uは地上部隊を搭乗させているので最後尾にする為、コピー範囲外にする。

(2)増援部隊シート(WG_i)の戦艦の列に全てペーストする(巡洋艦が含まれていても問題ない)。

(3)艦隊(Zhodani)を選択し、防御値分類ボタンを押すと下図の通り分類する。

<個人的な感想>
戦隊の種類が多いので、各戦隊の特徴を見るために戦隊分類シート(Org)は役に立つ。

 

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください