以前に効率化検討で作成したプログラムと部品を纏めたが、
その時はオーストリア軍のユニットがなかった。
今回追加したので以下にメモしておく。
1.プログラムと部品
前提については上記のWEBページと同じである。
(1)指揮官と砲兵
プログラムと部品は1対1である。
(2)歩兵
(A)戦列歩兵
ハンガリー地域以外からの徴兵 :Au_Bn3aLn.xcfを使う。但し火球レーヤーは非表示とする。
ハンガリー地域からの徴兵 :Au_Bn3aLn.xcfを使う。但し、基本情報のL列に半角pを入力しておく。
擲弾兵 :Au_Bn3aLn.xcfを使う。但し火球レーヤーは表示とする。
(B)国境兵
Au_Bn3aGz.xcfを使う。他はハンガリー地域以外からの徴兵と同じ。
(C)軽歩兵(猟兵)
Au_Bn3aJg.xcfを使う。他はハンガリー地域以外からの徴兵と同じ。
(3)注意事項
(A)火球レーヤー
擲弾兵ユニットを作る場合には、下図枠内の火球レーヤーを表示にしてからプログラムを動かす。
その他のユニットを作る場合には、下図枠内の火球レーヤーを非表示にしておく。
(B)基本情報のL列
ハンガリー地域からの徴兵ユニットを作る場合には下図枠内のようにpを入れておく。
その他の場合は空白のまま。
(C)その他
Karl Legionなど義勇兵については、表記が色々あるので自動作成が難しい。
その為、今回の対象外とした。
<個人的な感想>
しばらくユニット画像作成作業から離れていると方法が分からずに混乱するので、
メモしておくことにした。なお、イギリス・スペイン軍については、当面作成予定はない。