つづき
4.ラウンド2
 (1)使うヒントの決定
    CとDを使うことにした。ABは同じ結果しか得られないので。
(2)数字の組み合わせ
   ・Cで■●の大小関係を見る為に、■<●で試してみる。
     ▲が5の可能性は低いので、■=4,●=5とする。
 
   ・Dの為に▲は奇数であれば良いので、3にした。(1でも5でも同じ)
(3)ヒントCの結果
    ✓ (正解)である。
 
 (4)上記結果からの考察
    ■<●なので次のことが分かる。
    ・■=5は消去できる。
    ・●=1も消去できる。
    ・■が4以下なので▲=5も消去できる。(▲<=■)
 
 (5)ヒントDの結果
    ✗(不正解)である。
 
 (6)上記結果からの考察
    偶数が2つ、奇数が1つであることが分かる。(奇数2,偶数1が不正解なので)
    ▲=1が確定しているので、■<●でともに偶数なのは2と4のみである。(下図)
    従って、▲=1、■=2、●=4が求める数字である。
 
 次回へつづく
<個人的な感想>
 これがeasyとは思えないが・・・。




