第2次ザールフェルトの戦い(1)

 前回の戦いではプロシア軍が作戦を誤ったので、大敗してしまった。今回は

作戦見直しにより両軍の質の差がどの程度でるかを検証する事、フランス軍

精鋭大隊の見直し結果の評価をする事、およびバタイユゲーム支援ツール追加改修14

の評価をする事の3つを目的にプレイする。

1.OOBと初期配置

 (1)プロシア軍

   左翼、右翼、予備の3部隊に分け、左翼・右翼は同等の部隊規模とした。

  予備はフェルディナント王子が指揮して、戦列歩兵を多くし、騎兵も全て含めた。

  初期配置は、下図のように第1線に左翼(Crosten村)、右翼を置き、予備部隊は

  後方に待機させた。騎兵は左右の両翼の後方を守り、前回のように敵騎兵に

  回り込まれて退路を断たれないようにする。

 (2)フランス軍

   前回と同じOOBとした。前衛部隊の初期配置は、プロシア軍の配置に合わせて左側に寄せている。

2.作戦方針

 (1)プロシア軍

    前回と違い、積極的な攻撃は控える。最前線の散兵部隊で射撃戦を行い、

  なるべく敵の戦力を削る。主力の戦列歩兵は、反撃できる機会がある場合に限り攻撃する。

  退路が脅かされる前に全部隊を後退させ、包囲を避ける。交戦領域で戦力的に劣勢になったら、

  さっさと退却する(無理はしない)。

 (2)フランス軍

   前回と同じ。増援部隊が到着したら、前進・交戦してプロシア軍の後退を妨げる。出来れば

  後退方向の橋を先に占領してプロシア軍の退路を遮断する。

 

<個人的な感想>

 前回の失敗を反省して、プロシア軍は軽く一当たりしてフランス軍の強さを測る事にした。

特に散兵部隊と砲兵部隊を活用して、なるべく白兵戦は避ける。これで、どのような結果が

でるか楽しみである。なお、フランス軍は精鋭部隊が優遇される事になったので、この影響も

楽しみである。

 

<リンク>

ブログのトップページは、こちら

バタイユゲーム情報班のホームページは、こちら