<15:00開始時点の状況>
<16:00終了時点の状況>(4ターン経過後)
フランス軍は第3の橋を占領できたが、それ以上は進撃できなかった。
士気レベルはフランス軍0、プロシア軍2で前回と同じである。
<3番目の橋付近の拡大図>
プロシア軍の12ポンド砲兵中隊の威力が大きく、フランス軍は歩兵大隊による攻撃を3度試みたが、
2度は混乱状態で退却した。3度目で橋頭保を確保出来たが、砲兵に対する白兵戦の試みは士気チェックに
失敗して、それ以上は進めなかった。両軍の部隊状況は以下の通り。
プロシア軍:歩兵1ヶ大隊壊滅、歩兵7ヶ大隊潰走(全て地図外に逃走)、砲兵2ヶ中隊壊滅。
フランス軍:歩兵1ヶ大隊潰走。
<勝利判定>
勝利条件を適用すると引き分けである。
<人員の戦力と損失>
損失=歩兵1戦力100人、騎兵1戦力50人で計算したゲームで失った人員を2で割ったもの。
初期戦力 | 第1次の損失 | 第2次の損失 | |
フランス軍 | 19400 | 1000 | 1400 |
プロシア軍 | 14950 | 1550 | 2250 |
<ランチェスターの法則>
プロシア軍vsフランス軍の損害比は第1次が1.55、第2次が1.61と大きくなった。
また、武器性能比も第1次よりも小さくなった事から、狭い戦場の接近戦を試みても、
結果がそうなるとは限らない・・・。
内容 | フランス軍 | プロシア軍 | 武器性能比 (プロシア軍/フランス軍) | |||
初期戦力 | 残存戦力 | 初期戦力 | 残存戦力 | 第1法則 | 第2法則 | |
第1次 | 19400 | 18400 | 14950 | 13400 | 0.645 | 0.860 |
第2次 | 19400 | 18000 | 14950 | 12700 | 0.622 | 0.842 |
<個人的な感想>
当初は第1法則に近い戦果がでると予想したが、そうではなかった・・・。少なくとも第1法則の値が
第2法則の値よりも大きくなると思っていたが・・・。
しかし、プロシア軍から見て、今回の戦い方はフランス軍に負けない為の有効な方法である事は
間違いないと思う。フランス軍がハレの町からプロシア軍を掃討する可能性も低いと思う。
なお、全般的に砲兵の威力を大きく感じたが、もう少し緩和した方が良いかどうかは迷う所である。
以前に記載したベルナドット大佐の報告書でも、砲兵に強襲を掛けようとしても、中々上手く行かない
のが実際である。その意味では、今回ように橋に隣接した平地に展開した1.5ヶ中隊(12門)に
強襲するのが難しいのは、シミュレーション精度が良いと思うべきかもしれない・・・。