フランス革命前後の歩兵連隊は、名称が2回変わった。それに伴い、連隊長の名称も
連隊のスタッフ編成も変わっているので、纏めてみた(将校のみ)。名称は階級順に並べた。
| 名称 | 革命前 | 革命戦争 | ナポレオン戦争 |
| 連隊 | Regiment | Demi-brigade | Regiment |
| 連隊長 | Colonel | Chef de brigade | Colonel |
| 副連隊長 | なし | なし | Major(*) |
| 大隊長 | Lieutenant-colonel | Chef de bataillon | Chef de bataillon |
| 連隊管理将校 | Major(*) | なし | なし |
| 大隊担当管理将校 | Adjudant-major | Adjudant-major | Adjudant-major |
| 兵站将校 | Quartier maitre tresorier | Quartier maitre tresorier | Quartier maitre tresorier |
(*)英語では少佐と翻訳される。革命前は大隊長(Lieutenant-colonel)より下位のランクで
あったが、ナポレオンが権力を握ってからは連隊のNo2にランクを上げたので、中佐になる。
<個人的感想>
この時代のフランスは、階級(少佐など)というよりも職位(大隊長)でランクが決まるようである。
年収も中隊の将校である中尉(Lieutenant1級)から連隊のスタッフであるAdjudant-major に
なると年収が、約304万円から約486万円に上がる。18ヶ月務めると中隊長の大尉になれる。
<リンク>