メイデイのシナリオ2プレイ第2回検討

メイデイの自家製ルール追加に伴い、シナリオ2を再度プレイする。
攻撃側/防御側とも方針が変わるので、メモしておく。

1.防御側
(1)偵察艦の攻撃を優先する。
   ミサイルに命中させるのは難しいので、発射母体を無効化する。
(2)必要なら偵察艦に体当りする。
   自艇の安全よりも発射母体に損害を与える方を優先する。
(3)ミサイルの1HEX以内に近付いた時に限り砲撃する。(命中しにくいので)
(4)敵への攻撃開始は、発見と同時とする。

2.攻撃側
(1)ミサイルの起爆方式はコマンドでなく接触とインテリジェンスとする。
   前回の反省で、偵察艦の損害に関係なく起爆するほうが良い。
(2)武装輸送船は先行して敵の戦闘艇を攻撃する。
   前回のような護衛任務ではなく、積極的に攻撃する。
(3)偵察艦は進入HEX付近から3発のミサイルを目標基地に向け発射する。
   もし敵の戦闘艇が迎撃に失敗すれば勝利できるし(上手く行けばの話)、敵燃料を消費させられる。
   敵戦闘艇が燃料切れになれば十分な成果である。
   このミサイルは2G11、起爆はインテリジェントとする(目標基地以外は起爆しない)。
(4)残る3発のミサイルは、敵の戦闘艇を全滅させた後(燃料切れで邪魔にならない場合を含む)に発射する。
   このミサイルは2G11、起爆は接触とする。上記(3)のミサイルと合わせてCr24900と
   予算(25000)内である。
   それまで偵察艦は戦闘を回避して安全を優先する。30ターンあるので時間を有効に使う。

<個人的な感想>
前回は武装輸送船が活躍できなかったので、露払いとして頑張って貰う。
加速度が1Gと小回りがきかないので、戦闘艇を上手く補足できるかどうかが鍵になりそうである。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください