【PCゲーム】X3:Albion Prelude空母支援ソフト(CODEA)の検討(2/E)

つづき

3.ゼノンセクター347で戦ってみた結果

 (1)条件

   自動モード(搭載機の発進から目標の選択までを全自動で行う)で戦う。前回と同じく、

  護衛には通常フリゲート艦1隻、コルベット艦2隻を付けた。なお、ランクがLieutenantの

  パイロットは1人しか雇えなかったので、CODEAのコルベット艦戦闘群で管理できる

  コルベット艦は1隻のみである。他の通常フリゲート艦1隻、コルベット艦1隻は、追従して

  護衛する(通常の機能)。

 (2)結果

   フリゲート艦4隻、コルベット艦4隻、戦闘機16機を撃沈・撃墜した。しかし、艦載機は12機、

  コルベット艦は1隻を失った(ADSと同等)。

4.ADSの使い勝手と感想

 (1)艦載機の設定

   艦載機の購入から装備の設定までは、手動で行う必要がある。ここを自動化するMODが

  あるとの事。しかし、CODEAのように簡単には使えそうにない。

 (2)艦載機の発進

   必要な機種のみ発進させている。ADSのように偵察機までは発進させない。しかし、セクターに

  入った時に敵が居ると、下図のように1機だけ孤立する位置に現れる。不具合のように思える。

 (3)目標の選定

   優先レベルの選定に不満はない。しかし、自分で選択した主目標(1ヶのみ)は、コルベット艦以上の

  ランクの艦船だけが攻撃し、戦闘機部隊は攻撃しない。戦闘機部隊は完全な自動戦闘である。

 (4)全機帰還

   全機帰還を命じても、戦闘を止めない。その間、空母は停止状態のままになる(ADSと同じ)。

  手動で動かす事は出来る。

 (5)コルベット艦戦闘群

   シールドの損害が大きい時にジャンプして逃げるが、直ぐに戻って戦う点が今までと違う。

  しかし、船体の損害が50%未満でも戻ってくる。そこで、手動で戦闘群を解除して安全な

  セクターにジャンプさせる事になった。この機能は余計である。

 

5.評価と結論

  次の点が不満なので、使用は見送りとする。

   ・パイロットを苦労して雇う事に比べて、実現できる機能は満足できない。

   ・損害が多い割に戦果は大きくない(駆逐艦で戦った時と比べて)。

 

<個人的な感想>

 ADSに比較した感想は、以下の通りである。

  ・機能の分かり易さ  :ADSの方が良い。

  ・機能の使い易さ :ADSの方が良い(パイロットランクの制限は必要ない)。

  ・自動戦闘の動き :CODEAの方が良い(ADSよりも納得できる)。しかし、主目標を

           戦闘機部隊が攻撃しないのは納得できない。出来ると思って指定していた・・・。

 全体として見ると、CODEAの方が少し良いと思う。しかし、使う気にならない・・・。

 結局、自動戦闘を支援するソフトの動きが、自分がやりたい方法と違っているので、不満が残る。

 

<リンク>

ブログのトップページは、こちら

バタイユゲーム情報班のホームページは、こちら