前回使ったADSが合わなかったので、今回はCODEAを使ってみた。
1.使う空母
ドローン空母の時と同じ、スプリット製パンター級である。
(1)装備
(A)シールド 1GJ × 4
(B)主砲(IBL) 4門、 (ISR) 10門、 (CIG) 8門、 副砲(HEPT) 4門
(C)高射砲(FAA) 12門、 機銃(PAC) 2門
(D)艦載機 20機
・攻撃機 Nova Raider10機(PBG7門、IRE2門)
・迎撃機 Solanao 8機(MD3門、PAC3門)
・偵察機 Kestrel 2機(PAC2門、IRE2門)
(2)使用したMOD
2.戦いの準備
CODEAを使うには、プレイヤー以外の艦船と艦載機にパイロットを乗せる必要がある。
ここに使い難い点がある。
(1)難点その1
艦載機に必要なランク(最低のRecruit)は前進基地(military outpost)でいつでも雇える。
しかし、コルベット艦と軍用輸送船に必要なランク(Recruitより3階級上のLieutenant)は、
稀にしか雇えない(メニューに表示されない)。ロードし直しても、確率的に1/10で1~2人である。
更に、フリゲート艦に必要なランク(Commander)と駆逐艦・正式空母に必要なランク(Captain)は、
雇えない。実戦で手柄を立てるなどしてLieutenantから昇進させる必要がある。これでは、
フリゲート艦以上の艦船を戦闘群として管理できるようにする為に、時間がかかり過ぎる。
単純に空母に追従するだけなら、パイロットは不要である。しかし、CODEAから自動的に
指令を出す為には、パイロットが必要である。
(2)難点その2
空母にドッキングできないコルベット艦以上にパイロットを乗せる手順が分かり難い。
次の条件を全て満足しないと、移乗先艦船候補の一覧に表示されない。
・乗せる船に搭載しているソフトがCODEAの条件と一致している。(船の種類により変わる)
・乗せる船がプレイヤーの船に追従している。
・乗せる船のランクとパイロットのランクが一致している。
なお、プレイヤーが船を乗り換える場合は、次の注意が必要である。
・元の船に雇ったパイロットが居ても、客室にいる。操縦席には、そのまま移せない。
・積み荷の交換機能を使って、プレイヤーの船にパイロットを移す。
・それから、CODEAの機能を使って、元の船の操縦席にパイロットを移す。
長くなるので、つづきは次回へ
<個人的な感想>
CODEAの作者は、ESTやCAGを作った人である。その為、パイロットランクが好きである。
しかし、空母を購入できる段階では、コルベット艦とフリゲート艦は購入済であり、それに
簡単にパイロットを乗せられないのは、とても残念である。パイロットの成長を待てるほどの
機能が無ければ、使う気にはならない。