【PCゲーム】X3:Albion Prelude空母支援ソフト(ADS)の検討

 ドローン空母は諦めたので、戦闘機を搭載した空母で戦う事にした。しかし、空母に

搭載する戦闘機の管理は面倒な作業が多い。そこで、今回はADSを使ってみた。

1.使う空母

  ドローン空母の時と同じ、スプリット製パンター級である。

 (1)装備

  (A)シールド 1GJ × 4

  (B)主砲(IBL) 4門、 (ISR) 10門、 (CIG) 8門、 副砲(HEPT) 4門

  (C)高射砲(FAA) 12門、 機銃(PAC) 2門

  (D)艦載機 20機

    ・攻撃機 Nova Raider10機(PBG7門、IRE2門)

    ・迎撃機 Solanao 8機(MD3門、PAC3門)

    ・偵察機 Kestrel 2機(PAC2門、IRE2門)

 (2)使用したMOD

   ・Anarkis Defense System(ADS)

2.ゼノンセクター347で戦ってみた結果

 (1)条件

   自動モード(搭載機の発進から目標の選択までを全自動で行う)で戦う。初めは、

  設定不足で、下図のように戦闘機が発進しなかった。護衛には通常フリゲート艦1隻、

  コルベット艦2隻を付けた。

   原因は、搭載戦闘機をActiveにしなかった為である。下図のようにActive設定をする必要がある。

 設定後は、Hanger Management画面が下図の表示になる。

 上記の設定をしておくと、下図のように自動で戦闘機を発信、攻撃させる。

 (2)結果

   フリゲート艦3隻、コルベット艦3隻、戦闘機10機以上を撃沈・撃墜した。しかし、艦載機は13機、

  コルベット艦は1隻を失った。

3.ADSの使い勝手と感想

 (1)艦載機の設定

   艦載機の購入から装備の設定までは、手動で行う必要がある。ここを自動化して欲しかった。

 (2)艦載機の発進

   必要もないのに、偵察機まで勝手に発進させている点が不満である。

 (3)目標の選定

   優先レベルの選定は不満がある。また、自分で選択した目標(1ヶのみ)の攻撃を命じても、

  直ぐに向かわずに戦闘中の敵機・敵船を撃墜・撃沈するまで無視する事がある。

 (4)全機帰還

   全機帰還を命じても、戦闘を止めない。その間、空母は停止状態のままで攻撃を受けても動けない。

4.評価と結論

  次の点が不満なので、使用は見送りとする。

  ・思うような戦闘が出来ない(上記の(2)~(4))。

  ・損害が多い割に戦果は大きくない(駆逐艦で戦った時と比べて)。

  ・損害の補充は手動で行う事になる(戦闘機、装備品一式の購入、設定)。

 

<個人的な感想>

 ADSは自動発進・自動目標選択が目玉との事であるが、その点は評価できない。どちらかというと、

装備品の設定を自動化してくれた方が有難い。

 

<リンク>

ブログのトップページは、こちら

バタイユゲーム情報班のホームページは、こちら