メイデイのシナリオ2プレイ(1)

ターン1(防御側Aの先行)
 開始時の全体図は以下の通り。

 ・戦闘艇が全て加速度2で敵に向かう。消費量の欄に2を入力し、燃料消費を押す。

  現在量が10に減る。(下図)

 ・攻撃側は計画通りに航行し、ミサイル1を発射する。
  ミサイル1の消費量に1を入力し、ミサイル消費を押す。

  現在量が5に減り、12行目にミサイル(MB0102)が自動的に追加される。
  名前の意味は以下の通り。
  1文字目がMはミサイルを示し、2文字目は発射プレイヤーの識別(B)、
  3文字目はミサイルの識別番号(01から使用する)、4文字目はミサイルの仕様No(02)である。

 ・ターン終了時の全体図は下図の通り。
  ミサイルは発射時に母体(今回は偵察艦A)と同じHEXに発生し、次ターンの移動フェイズで移動する。

次回へつづく

<個人的な感想>
船の燃料は無限なので、簡略化として消費量管理は小型船とミサイルのみにする。
砲撃が命中する最大距離はミサイルが5HEX,大型船が7HEXなので、戦闘艇は未だ砲撃しない。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください