トリプラネタリーのシナリオ6検討(3)

つづき

3.地球側の計画
3.1担当区域の割当
   東西陣営は下図のように担当を決め、区域内は陣営のみ攻撃できる協定を結ぶ。
   区域外は、どちらの陣営も攻撃できる。特に危険な中央ルートは両陣営とも攻撃可能にする。
   青色枠が西側、橙色枠が東側陣営の担当である。

3.2西側陣営の計画
(1)中央ルートには戦隊1を配分し、F1が攻撃開始位置である。
   (青丸が燃料消費による修正位置、黒四角が慣性航行位置を示す。)
   しかし、ゲーム開始からエイリアンが中央ルートを航行開始すると1ターン遅くなるので、
   1つ手前からになる可能性がある。その為、ゲーム開始から戦隊1は迎撃ルートを航行開始する。
   逆にエイリアンが中央ルート航行開始が遅い場合には、F1より先に行く速度を抑えて調整する。

(2)左側ルートには戦隊2を配分し、F2が攻撃開始位置である。以下(1)と同様に進める。
   もし、左側ルートが使われない場合には(遅くても3ターン目には分かる)、以下とする。
   ・ゲーム開始時点か2ターン目の航行前に分かった場合は戦隊1と同行する。
   ・2ターン目航行後か3ターン目の航行前に分かった場合は、B1案の迎撃ルートを航行する。
   ・3ターン目航行後に分かった場合は、B2案の迎撃ルートを航行する。


   B1案の迎撃ルート

   B2案の迎撃ルート

次回へつづく

<個人的な感想>
色々な場合が考えられて悩ましいが、あくまで基本計画である。
計画外の状況になったら、その場で対応していくしかない。
それも楽しみの1つと思う。

 

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください