トリプラネタリーのシナリオ4検討(2/E)

つづき

2.海賊の捕獲計画
  2段階の計画とし、第1段階は陽動(ドレッドノート艦を引き付ける)を兼ねる。

(1)第1段階
   客船の航路の中で青線部分で捕獲する。

   IEが捕獲位置、FAが最終進入位置(全ルート共通)、ISが作戦開始位置である。
   海賊船1は客船が青星ISの位置に入るターンに橙星ISの位置に入る。4の初期位置なら1ターン早く発進する。
   各初期位置から橙線に沿って速度2で進み、最終進入位置に入る。その後は速度2で以下の手順を行う。
   1ターン目: 慣性航行し、客船を砲撃する。
   2ターン目: 慣性航行し、上記で損害がなければ砲撃する。
   3ターン目: 燃料を1回消費してIEに位置変更する。この位置で捕獲する。

(2)第2段階
   上記第1段階で捕獲できなかった場合に実行する。捕獲できていれば、海賊船1が基地へ戻れるように
   ドレッドノート艦を牽制する(無理のない範囲で攻撃する)。
   海賊船2(初期位置が1か2の場合)
    IEが捕獲位置、FAが最終進入位置(全ルート共通)である。
    海賊船1は客船が青星FAの位置に入るターンに橙星FAの位置に入る。2の初期位置なら1ターン早く発進する。
    各初期位置から橙線に沿って進み、最終進入位置に入る。その後は速度2で以下の手順を行う。
    1ターン目: 慣性航行し、客船を砲撃する。
    2ターン目: 慣性航行し、上記で損害がなければ砲撃する。この位置で捕獲する。

   海賊船2(初期位置が3か4の場合),コルベット艦 ;同時に発進する。
    IEが捕獲位置、FAが最終進入位置(全ルート共通)、ISが作戦開始位置である。
    海賊船2,コルベット艦は客船が青星ISの位置に入るターンに橙星ISの位置に入る。
    コルベット艦が1の初期位置なら1ターン遅く発進する。
    各初期位置から橙線に沿って速度2で進み、最終進入位置に入る。その後は速度2で以下の手順を行う。
    1ターン目: 慣性航行し、客船を砲撃する。(*1)
    2ターン目: 慣性航行し、上記で損害がなければ砲撃する。
    3ターン目: 燃料を1回消費してIEに位置変更する。この位置で捕獲する。
    (*1)2隻同時砲撃する場合は海賊船の攻撃値を2にする。(撃沈の可能性がある為)

3.海軍の護衛計画
  海賊船を深追いせずに、客船と同じHEXに留まって護衛を続ける。(*2)
  万一、大物が捕獲されてクランデスティンへ向かった場合でも、青色小惑星帯(下図)には入らない。
  スキャナーがないとスマート機雷に触れて撃沈する為。
  海賊の船(コルベット艦を含む)はスキャナー搭載しているので、安全に入れる。
  (*2)ルールに明記はないが、ドレッドノート艦が同じHEXに居ても捕獲は可能とする。

<個人的な感想>
海軍側が悩ましい。1隻で3隻の敵から守れるか不安が残る。
ただ、海賊側も客船を撃沈できない事だけが救いである。