つづき
2.2出発タイミング
(1)執行官のコルベット艦は軌道上を時計回りに周回している(下図)。
(2)そこで、コルベット艦が下図1の地点にいる時に輸送船Fが離陸して軌道上に位置する。
(3)コルベット艦が下図2の地点にいる時に輸送船Gが離陸して軌道上に位置する。
Fは軌道を離れて航行を始める。
(4)コルベット艦が下図4の地点にいる時に輸送船Hが離陸して軌道上に位置する。
FとGは軌道を離れて航行中である。
3.執行官の捕獲計画
(1)金星にいる海賊船は、最初の輸送船が離陸したら下図の担当区域にいる輸送船を捕獲する。
複数いる場合は、脱出地点の地図上部に最も近い船を目標にする。
捕獲して囮であったら、コルベット艦が追跡していない船を捕獲する。
(2)地球にいるコルベット艦は2番目に離陸した輸送船を捕獲する。
軌道の位置が悪い場合(上図2.2(2)から(4)の1から4の場合)で、
3番目の輸送船が離陸しても目標は2番目にする。
捕獲して囮であったら、海賊船が追跡していない船を捕獲する。
(3)小惑星帯には入らないで、迂回する。(ダメージを受けると、その時点で負けになる為)
(4)捕獲できそうにない場合は破壊する。
なお、捕獲のために砲撃は許可する。(破壊しないように攻撃力を調整)
4.ソロプレイ時の囮の判定
(1)巡礼者側も囮かどうか不明なままプレイする。
(2)執行官が輸送船を捕獲した時に6面サイコロを振り、以下の判定をする。
1番目 :1か2なら巡礼者、3以上なら囮。
2番目 :奇数なら巡礼者、偶数なら囮。
(3)執行官が捕獲できないままゲーム終了した場合は、6面サイコロを振り以下の判定をする。
1か2ならF、3か4ならG、5か6ならHに巡礼者が乗っていた。
<個人的な感想>
執行官の方が悩ましい。燃料は20と2倍以上保有しているが、基地への帰還分残しておく必要があるし、
捕獲のためには進路を何度も変えるので消費が大きいそうである。
ギリギリの勝利ならば、輸送船を撃沈してしまえば良いので、その選択肢もあるが・・・。