エックミュールの戦い 増援部隊到着遅延の検討

エックミュールの戦いのシナリオには増援部隊到着遅延が下記5パターンある。
これらの扱いを纏めたので、以下にメモしておく。

1.基本的な考え方
(1)今まで検討してきた統一ルールを活用する。
(2)新規ルールは単体の判定ツールを作成して、バタイユゲーム支援ツールはなるべく
   改修しない。

2.エックミュールの戦いの増援部隊到着遅延パターン
① 統一ルール旧プロシア軍(パターン1E)に近いので、これを使う。

② 統一ルール新プロシア軍(パターン1E)に近いので、これを使う。

③ 新規作成ツールRndtab_1time.xlsmを使う。バタイユゲーム支援ツールでは
  固定到着時刻として、その時刻になったら新規作成ツールで判定する。
  例)初期画面
    判定部隊名と判定値(今回は0.5)を入れ、初期化ボタンを押す。

    判定開始ボタンを押すと判定結果が表示される。OKなら増援として進入し、NGなら増援にならない。

④ 上記③と同じツールを使い、判定値を0.33に変える。
   例)

⑤ 新規作成ツールRndtab_accum.xlsmを使う。バタイユゲーム支援ツールでは
  固定到着時刻として、その時刻になったら新規作成ツールで判定する。
  例)初期画面
    判定部隊名を入れ、初期化ボタンを押す。

     時刻を入力して判定開始ボタンを押すと判定結果が表示される。
     進入口にAからDの文字が表示されたら、その進入口に該当部隊が増援として登場する。
     なお、一度登場した部隊は進入口の表示が残ったままになる。

3.参考資料
  ・バタイユゲームの増援部隊到着遅延の検討(1)

<個人的な感想>
今回の③④⑤はバタイユゲーム支援ツールを改修するよりも単体の判定ツールを作ったほうが
作業量が小さいと考えた(動作確認もエックミュールの戦いだけで済む)。
また、到着遅延は不確定であれば十分でオリジナルの通りに厳密に判定する必要はないと考えた。

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.