つづき
3.プレイ開始ラウンド1
(1)使うヒントの決定
ヒントを眺めて、初めはABCと順に使うことにした。
理由は▲の候補が5つから2つか3つに減らせる(A)、
3の数が分かる(B)、▲■●の大小関係が分かる(C)ので
どれも有用である為。なお、順番は意識しない。
(2)数字の組み合わせ
・Bの為に▲■●に3を入れない事にした。
→中央値の3が有るか無いかで大小関係が分かり易くなると期待。
・Aの為に▲は偶数から選び、3より大きな4とした。
→Cの判定で▲>■●が正しいかどうかを見るため。
・Cの判定で▲>■●が正しいかどうかを見るために、
■は1,●は2とした。(3は除外)
(3)ヒントAの結果
✗(不正解)である。
(4)上記結果からの考察
偶数ではないので、aid画面(下図)で▲から2と4は除外し、
EXCELのセル色塗り機能を使ってグレー(候補から消去と扱う意味)にする。
なお✓記号は1行11列目の記号をコピーして使う。
次回へつづく
<個人的な感想>
Play aid(aid画面に反映)の内容から消去法で候補を削っていくのが良いと思う。
その意味で今回はグレーの色塗りで消去を表すことにした。