VASSAL指揮範囲の自動判定補足

指揮官同士の自動判定も考えたが、見送りにした。
後のために、その理由を以下にメモしておく。

1.実現例
  指揮官にも上官を登録するOOBidを追加すれば可能となる。(下図枠内)
  なお、OOB_Subは部下を示す。

2.見送りの理由
  主にプレイし易くする為である。

(1)指揮官は事前に命令を受けて行動する場合があり、無条件にOOCマーカーを置くのは適切でない。
   この場合は、上官の指揮範囲外でも目標までは指揮範囲にあるものとして行動できる。
   目標に到着したら、その目標から一定範囲(上官と同じとみなす)内であれば指揮範囲と扱える。

(2)指揮官は旅団長以上の司令官とその幕僚を含めた独立した司令部機能と扱うのが適切である。
   ・目的が明確であれば行動を制約する必要はない。
   ・戦場で近くに上官が居れば、命令待ちとなるので指揮範囲は有効である。(目的は上官から随時指示される)
   ・バタイユゲームの規模では、連隊以下の部隊は独立して行動する場合は稀であり、
    上官の指揮下にあるかどうは重要である。その意味で部隊のOOCマーカーは必須である。

(3)ロシア軍のような複雑な指揮系統の場合は扱いが難しく、プレイ効率を低下させる。
   自家製の指揮ルールは部隊の”やる気のなさ”を模擬するので、指揮官同士は
   制約を設けないほうが良い。

<個人的な感想>
シミュレーション精度よりもプレイし易さを優先するのが基本的な考えなので、
今回は見送ることにした。