今回は戦列艦同士の戦いで、前回までのスループやフリゲートよりも大きい船である。
 敵の模擬内容は、初めは攻撃して不利になったら逃走するモードとし、
 攻撃時の姿勢は”衝突を避けない”でプレイした。
<ターン1の開始時点>
 初期配置は、シナリオに沿ったもの。
 
 (1)風の方位
    初期値は1の南風である。
 (2)船同士の絡み合い解消
    なし(衝突していない)。以降は何もなければ省略する。
 (3)漂流
    なし。 以降は何もなければ省略する。
 (4)移動計画
    敵に接近するように直進する。
 (5)移動結果
    敵は反転してきた。
 
 (6)敵船との接舷と解消
    なし(隣接していない)。以降は何もなければ省略する。
 (7)砲撃
    砲弾を装填していないので、砲撃なし。
 (8)白兵戦
    なし(相手を引き寄せていない)。以降は何もなければ省略する。
 (9)再装填
    左舷に装填する。以降は何もなければ省略する。
以上でターン終了。
<ターン2の開始時点>上図の通り。
 (1)風の方位 :北東に変わる。
 (4)移動計画
    右に変針して2HEXで進む。
 (5)移動結果
    敵は反転中である。
 
 (7)砲撃
    有効射程距離の外であるので、砲撃なし。
 (9)再装填
    後のために右舷にも装填する。
以上でターン終了。
<ターン3の開始時点>上図の通り。
 (1)風の方位 :北東のまま。
 (4)移動計画
    斜めからの向かい風なので1HEX進む。
 (5)移動結果
    敵は反転を続けている。
 
 (7)砲撃
    有効射程距離の外であるので、砲撃なし。
以上でターン終了。
<個人的な感想>
 シナリオ9と同様に、思うように動けない。今回も辛抱である。



