つづき
(6)第6ターン
(A)分隊への命令
・今回の命令数は、ボーナスポイント2つと行動ポイント1つ。
・ボーナスポイントで、指揮官グループの射撃戦を行う。
→3発命中し、擲弾兵を消滅、戦列歩兵を負傷させた。
・ボーナスポイントで、指揮官の居ないグループをstripe3への進入と木陰への移動を行う。
→イベントにより、stripe3から移動するには行動ポイントが2つ必要になる。
・行動ポイントで、指揮官グループの弾の再装填を行う。
なお、丘に登ったことでstripe1の敵2人(擲弾兵)が見えた。
最終状態は下図の通り。
(B)敵の出現判定
stripe2に戦列歩兵1人が現れる。
(C)敵の行動
・stripe2,3の敵が合流して、白兵戦を試みる。
→士気チェックに成功し、白兵戦が行われ、敵の1人を消滅、1人を負傷させる。
最終状態は下図の通り。
(D)ターンマーカーを7に減らして、このターンを終了する。
(7)第7ターン
(A)分隊への命令
・今回の命令数は、行動ポイント3つ。
・指揮官グループをstripe3に進入させる。
・行動ポイント2つは、指揮官の特性を使い、次回に持ち越す。
最終状態は下図の通り。
(B)敵の出現判定
竜騎兵がstripe2に現れる。
(C)敵の行動
・竜騎兵は士気チェックに成功し、指揮官グループと白兵戦を行う。
→敗北し、1人(G)が負傷した。
・戦列歩兵は、指揮官の居ないグループと白兵戦を続ける。
→敵1人を消滅させる。
最終状態は下図の通り。
(D)ターンマーカーを6に減らして、このターンを終了する。
次回へつづく
<個人的な感想>
竜騎兵は強敵である。兵数で4:1、戦力比で6:4で優勢なのに、
賽の目で逆転されて敗北した。負傷が1人で幸いであった。