ME版バウツェンの戦い特殊ルールには、塹壕の中にいる歩兵がとれる隊形は
 一般隊形と横隊の2つ記述されている。横隊に違和感があるので検討する。
1.ナポレオン戦争の塹壕
   この時代は、主に要塞の攻囲に使われている。下図は1794年のマーストリヒト要塞
   攻囲地図である(ベルナドット准将の担当地区)。色塗りした線が塹壕である。
   砲兵陣地の構築と防御に使われている。
2.塹壕の中にいる歩兵がとれる隊形
   歩兵が溝に沿って並ぶので、横隊が当てはまるように見える。しかし、100m幅のHEXで
   考えると、そうでもない。2つの考え方がある。
 (1)横隊
    この隊形なら、平地と同じに側面と背面を作るべきである。ME版特殊ルールの周囲6面を
    前面とするのは無理がある。
 (2)一般隊形
    この隊形なら、下図の点線で囲んだ部分を纏めて表現できる。周囲6面を前面とするのも納得する。
 
 3.結論
   バウツェンの戦いで堡塁を守る為の塹壕なら、一般隊形が良い。
 4.その他
   バウツェンの戦いで塹壕が使われた根拠は、下記の資料に記述がある。
   ・Memoirs Of Baron Von Muffling p43
   該当部分を下記に引用する。(下線部分)
 
<個人的な感想>
 上記の塹壕守備隊(garrison of the trenches)という表現からも、横隊より一般隊形の方が良さそうである。
(補足)
 2020年7月19日 ベルナドットの階級を少将から准将に修正(要塞攻略後に少将に昇進した)。


