つづき
3.対策
(1)開発環境にAnaconda+JupyterNotebookが使えない。
(A)ソースコードの入力
最終的なソースコードは、テキストエディタ(今回はAtomを使用)で入力する。
しかし、GIMP特有の関数を使う場合を除いては、Anaconda+JupyterNotebookで
入力と動作確認する。
(B)プログラムの動作確認(Pythonコンソール)
GIMP特有の関数を使う部分に限定して動作確認する。それ以外のPython基本
機能は上記(A)で確認できるので省略できる。
(C)GIMPが対応しているPythonのバージョンが古い。
こればかりは、試行錯誤になる。GIMP環境下でプログラムを動かして、正常に
処理できなかった場合に、不具合箇所を推定して上記(B)で確認する。
(2)Python-fuの機能が分かりにくい。
関数の探し方については、下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうございます。
下図のようにPythonコンソールの参照ボタンを押すと、検索ができる。しかし、
探す機能のキーワード(layerなど)を入れる必要があるので、簡単ではない。
次回へつづく
<個人的な感想>
慣れるまでには、悪戦苦闘の連続である。それでも、我慢して続けると、
何とか希望する処理が出来るようになるので、達成感がある。