バタイユゲームのバウツェンの戦い戦闘序列には、歩兵連隊の
第6大隊が含まれている(1例が下図の青枠)。
1812年より前では、歩兵連隊は4ケ大隊で編成されており、第4大隊は
兵站部隊である。緊急時は前線に出る場合がある(ワグラムの戦いなど)が、
通常は基地に駐屯している。以前にフランス軍歩兵の第4大隊で一部記述。
しかし、1812年のロシア遠征でフランス軍が壊滅した為、ナポレオンは
軍の再編成を行った。その際に、”なりふり構わず”兵士を集めたので、
上記の原則を破って、6ケ大隊まで拡張させた。但し、全ての連隊で
拡大できた訳ではない。
下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうございます。
参考1)Napoleon’s Original Orders For the Reorganization of the Grand Army
参照した箇所抜粋は、下記の青枠部分。
参考2)The French Army of the Napoleonic wars
参照した箇所抜粋は、下記。
バウツェンの戦いで第6大隊を前線に参加させた戦列歩兵連隊は、下記の9ケ。(カウンターで確認したもの)
・ 7,10,13,20,22,23,26,32,82
全てロシア遠征には参加していない連隊である。(13のみ駐屯地不明で、他はスペイン戦役に参加)
また、1813年のフランス陸軍は、正規軍では兵士が不足したようで、下記のような各種部隊を再編成して
配属して補ったとの事である。上記参考1)の青枠よりも上の記述を参考にした。
・パリ市衛兵1ケ連隊、国民衛兵20ケ連隊、海兵4ケ連隊
国民衛兵の転用については、次回で記述する。
<個人的な感想>
1813年の戦役は、各国の非正規軍(フランスは国民衛兵、秋季戦役にオーストリアとプロシアはランドヴェーア)が
参加する総力戦となった事が良く分かる。しかし、寄せ集めでもバウツェンの戦いに20万人の戦力を集めた
ナポレオンの実行力には恐れ入る。