Landwehrの和訳は何が良いか

 Landwehrを和訳すると、WikiでもGoogleでも”ラントヴェーア”と

ドイツ語の発音をそのまま流用している。何故だろうか?

色々調べた結果を以下にメモしておく。但し、結論は不明である。

1.Landwehrの定義

 強制的に徴兵されるものであるが、現役と違い、通常は日常生活を送っている。

戦時などや平時の訓練などに呼ばれる。現役の任期を完了した兵士などが該当する。

それ以外にも、現役でない成人男子が該当する。

2.各国の状況

 ナポレオン戦争時代には、国別に呼び名や有無が違っている。

有無呼び名和訳創設年創設のキッカケ
フランスla Garde nationale国民衛兵1789フランス革命
オーストリアLandwehrラントヴェーア1808対ナポレオン戦争
プロシアLandwehrラントヴェーア1813対ナポレオン戦争
ロシア(常備軍のみ)   
イギリス(常備軍のみ)   

(参考)

 1)アメリカ合衆国は、独立後の戦力強化に民兵を招集していたが、その後1916年にNational Guard

 (州兵と和訳される。フランス語の Garde nationaleを英語にしたものと同じ)となる。

  これが、上記のLandwehrと同じ予備軍である。

 2)旧日本軍では、明治維新後の1873年に徴兵令を定めて、現役・予備役・後備役の区分にした。

  現役の任期を完了した兵士は予備役に、予備役の任期を完了した兵士は後備役になる。

3.和訳の難しさ

 同じような制度が国毎に呼び名と和訳が違うので、統一できない。旧日本軍の後備役(又は後備兵)を

使っても、現在では同様の制度が無い為に何の事か理解できない。

4.和訳案

 Landwehrを英語に直訳するとland guadである。日本語に直訳すれば国土防衛になる。しかし、

国土防衛隊(又は国土防衛軍)や国土防衛兵という言葉も一般的ではない。

 

<個人的な感想>

 和訳は難しい。英語のHome Guardの和訳である郷土防衛隊の方が、良さそうである(意訳に近いが)。

 

<リンク>

ブログのトップページは、こちら

バタイユゲーム情報班のホームページは、こちら