<開戦直前の部隊配置>10:00開始時点の状況
<10:40終了時点の状況>(3ターン経過後)
プロシア軍は、退路の橋を守る騎兵を除いて、全軍が前進して攻撃を開始した。
フランス軍の増援部隊は、遅れ気味で2/3しか現れていない。ここまでは、プロシア軍の機動が成功している。
<フランス軍左翼の拡大図>
プロシア軍フィジーリア第13大隊の攻撃は、フランス軍軽歩兵第17連隊精鋭大隊の射撃で混乱・後退させられた。
しかし、後続のザクセン軍クサヴィア王子連隊(PX)第1大隊とプロシア軍戦列歩兵第49連隊第1大隊が
攻撃を継続して、フランス軍精鋭大隊を後退させた(白兵戦前の自主後退)。また、ザクセン軍クサヴィア王子連隊
(PX)第2大隊は、フランス軍軽歩兵第17連隊第1大隊と射撃戦中である。
シュメルフェニヒ(Schimmelpfennig)少将の右翼部隊は、林の中を抜けてフランス軍左翼に回り込む機動中である。
<フランス軍中央の拡大図>
トリュッラー(Trützschler)少将のプロシア軍左翼は、フランス軍中央部隊を牽制中である、
<個人的な感想>
タグ、リスト形式のユニット格納の欠点が早速現れた。下図赤丸内のようにプロシア軍右翼部隊を左翼部隊の
ユニットで配置していた。うっかりミスであるが、ブログで概況を説明しようとした時に初めて気付いた。
ユニット数が少ないのにも関わらず、このようなミスに気付かない自分が悪い。しかし、これでは、ユニット数の
多いビッグゲームでは、ミスが避けられないように思われる・・・。
(上記”フランス軍左翼の拡大図”はユニットを修正して撮り直した)
自分のように注意力が散漫な人には、ユニットのユニークさを保証できる従来の方法が合っているのかも知れない。